
台湾のゴンチャが流行っているらしい
みなさん、暑中お見舞い申し上げます。 連日猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 読者の皆さまにおかれましては、どうか熱中症等に十分ご注意ください。 昔の人は、こんな時には頻繁にお茶を飲んだんですね。 先日...
みなさん、暑中お見舞い申し上げます。 連日猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 読者の皆さまにおかれましては、どうか熱中症等に十分ご注意ください。 昔の人は、こんな時には頻繁にお茶を飲んだんですね。 先日...
1950年代の朝鮮戦争の直前のように、北朝鮮と中国がアメリカを「共通の敵」とする関係になった時、金正恩はどのように振舞うだろうか。 ヒントとなるのが、就任当初からの朴クネの強気な反日全力外交だ。あれはバックに中国がいるからこそできたも...
ドルが基軸通貨であるがゆえにアメリカが覇権国なのか。 アメリカが覇権国であるがゆえにドルが基軸通貨なのか。 どちらが正しいのか分かりませんが、両者が密接に関係していることはご存知の通り。たぶん、ドルの覇権が終わればアメリカの双子...
やや旧聞に属するが、日中平和友好条約の締結から40年にあたる2018年10月、安倍総理が訪中し、習近平国家主席と李克強首相と会談した。 日本の指導者としては7年ぶりの公式訪問である。 中国側は天安門に日章旗まで掲揚して最高の国賓...
おそらく、朝鮮半島問題の専門家のみならず、国内の識者はみなこう思っている。 「アメリカは、仮に朝鮮半島での軍事行動に踏み切る場合、かつてのように中国が介入して北朝鮮を支える事態をもっとも恐れている。泥沼と化した朝鮮戦争の二の舞だけは避けた...
民進党は今現在、哀れなプラナリアのように四つの勢力に分裂して生き長らえている。 今回の選挙結果が一連のプロセスの区切りだとしたら、「始まり」は何だったのだろうか。私はまさに八幡和郎氏による次の記事だったのではないかと思っている。 ...