
中東からの石油で成り立っている日本経済
さて、前回、来る「第五次中東戦争」では、これまでとは異なり、 サウジとイランが互いの石油施設とタンカーを攻撃しあう展開 になるだろうと、私は記しました。 私からするとこれは自明のことですが、識者とメディアの誰も、こ...
さて、前回、来る「第五次中東戦争」では、これまでとは異なり、 サウジとイランが互いの石油施設とタンカーを攻撃しあう展開 になるだろうと、私は記しました。 私からするとこれは自明のことですが、識者とメディアの誰も、こ...
みなさん、こんにちわ。 イランと英米との対立がエスカレートし、日本のタンカーまでが攻撃されると、日本が輸入する石油の約8割がホルムズ海峡を通過することは、よく報道され始めました。 しかし、本当は、ホルムズ海峡の問題が真の危機では...
北朝鮮が11月29日に発射した「火星15」は射程が1万3千キロ、米本土ほぼ全域に届くと言われています。ただし、大気圏再突入技術については不確かなようです。 いずれにしても、ICBMの発射ということで、すぐに国連安保理の緊急会合が召集さ...
北朝鮮問題の「次」も見据えておかなければなりません。 最近、サウジアラビアの権力闘争が話題になったことはご存知かと思います。 サルマン国王の息子ムハンマド皇太子が「汚職対策」として、11人の王子、数十人の現職また元閣僚など、20...
先日、外交評論家の加瀬英明さんが、サウジアラビアの体制崩壊が近いというコラムを書いていました(*傍線は筆者)。 【日本を守る】サウジ崩壊危機の影響は 日本は電力が止まって“蛍の光、窓の雪”の生活 2016.12.15 日本の国力は...