世界支配層には二系統がある。
プロテスタント系統とユダヤ系統である。
私は両者がどう始まって、どう動いて、どう結びついて、今日に至ったのか、だいたい把握している。両者は15世紀にはベネチアですでに邂逅している。ただし、この時点では、彼らはまだヨーロッパの片隅に生きる中小勢力に過ぎなかった。
その中小勢力が「世界支配層」になったのはナポレオン戦争後である。
イギリスは勝者となり、以後、覇権国への道を駆け上がっていく。
他方、その戦争でロスチャイルド家を含むフランクフルトのユダヤ人銀行家集団もまた、欧州金融界およびユダヤ世界内の勝ち組となった。
イギリス(及び同国のユダヤ金融)とフランクフルト・グループは手を組んだ。両者の橋渡しをする上で重要な役割を果たしたのが二代目ネイサン・ロスチャイルドだ。
両者が同盟を結んだ理由の一つには、ロシア帝国という共通の敵がいたことも関係している。つまり、利害の一致だ。ロシアもまたナポレオン戦争の勝ち組だった。
ただ、基本的には、欧州の王侯貴族と宮廷ユダヤ人の関係がそのまま近代的な関係へと変化したものだ。つまり、同盟と言っても、両者はあくまで主従関係だった。
その後、イギリスが「大英帝国」へと飛躍したために、英王侯貴族とそれに従うユダヤ金融グループもそのまま「世界支配層」へと上り詰めていったのである。
ユダヤ人の地位向上により「主人と従者の関係」が変化していく
さて、以上のように、2世紀前は、英王侯貴族が主人で、ユダヤ人の銀行家はまだ従者にすぎなかった。しかし、今ではどっちが主人だか分からなくなっている。
大英帝国の全盛期ヴィクトリア女王の時代(在位:1837年~1901年1月)には、早くもユダヤ人の社会的地位が大きく向上した。
きっかけの一つが、ユダヤ人のディズレーリが大蔵大臣なり、次に首相になったことだ。その上、彼は、夫を亡くして精神的にどん底にあったヴィクトリア女王の支えになり、両者は人間的な意味で親密になった。英王室のトップにいる人物がユダヤ人に対する偏見を取り除いたために、この時代に大きくユダヤ人の地位が前進したのだ。
ちなみに、ディズレーリの親友がライオネル・ロスチャイルド。
*この続きは「Note」でお願いします。
【英王室関連記事】
「ダイアナ妃の真実 本当はユダヤ人でゴールドスミス卿の娘だった」
「誰も知らなかったチャールズとダイアナの「世紀の結婚」の真相」
【世界支配層関連記事】