
中国は戦争さえしなければ十年以内に世界一の国になれるのだが
みなさん、こんにちわ。 そして、明けまして、おめでとうございます。 しかし、今年は本当に「おめでとう」なのか。 中台戦争近し、とも思える今だからこそ、書き残しておきたい。 「中国は戦争さえしなければ十年以内に世界一の...
みなさん、こんにちわ。 そして、明けまして、おめでとうございます。 しかし、今年は本当に「おめでとう」なのか。 中台戦争近し、とも思える今だからこそ、書き残しておきたい。 「中国は戦争さえしなければ十年以内に世界一の...
さて、この記事は前回(↓)の続きです。 旧日本軍が大陸で嵌まった泥沼に、ロシア軍も嵌まりつつあるという話でした。 しかし、ここから両者の運命は違う道筋を辿るでしょう。 日本は英米に敗北しましたが、ロシアは最終的に勝...
みなさん、こんにちわ。 2022年の2月24日にロシアがウクライナに侵攻したまま、戦争が終結することなく、22年度が終わろうとしています。 現在のロシア軍の支配領域は以下。 ロシア軍に電力インフラ等を攻撃されて、真...
みなさん、こんにちわ。 「絶対に誰も買わない小説」がkindleから発売されました。 その名も『あの龍を撃て マスター・オブ・ザ・ドラゴン』。 大長編の冒険小説です。しかも値段は99円。kindle本としては最安値です。 ...
みなさん、こんにちわ。 最近、体調不良で活動中止という各界の有名人が急増しています。 まだ若いはずの芸能人やスポーツ選手の訃報も相次いでおり、「あの人が!?」と驚くことも多いです。 さて、ニュースではよく聞くのですが、それ...
Blood Damage Explains Many Harmful Impacts of COVID “Vaccines” (以下Google翻訳。赤字は山田による。) 血液損傷はCOVID”ワクチン”の多くの有害な影響を説明していま...
みなさん、こんにちわ。 2022年12月3日に、私が自分のチャンネルにある動画をアップしたところ、ほとんど瞬殺のような形でYouTube運営から速攻削除されました。 これで2回目です。 1回目、つまり前回削除された動画の内...
みなさん、こんにちわ。 食料危機の到来が囁かれていますが、今のところ日本は、値段が数割ほど上がっただけで、不足らしい不足には直面していません。 たしかに、普通に街で外食したり、スーパーで買い物する限り、食べ物は溢れているように見...
(*表題にある「缶詰」はすべての缶詰を指すものではありませんので、あしからず) みなさん、こんにちわ。 私が個人的に備蓄している缶詰は、賞味期限が2024年と25年度中に切れてしまうものが多い。しかし、私はそこからさらに...
みなさん、こんにちは。 今回は私の得意分野である鬼畜道、もとい、備蓄道の話題です。 「道」と付けるからには、何らかのノウハウやテクニックがないといけません。 缶詰は、豆缶、コーン缶、乾パン缶(めずらしいが湿パン缶もある)を...
みなさん、こんにちは。 あの『金持ち父さん貧乏父さん』の作者であるロバート・キヨサキ氏のことはご存じかと思います。以下はウィキより。 ロバート・トオル・キヨサキ(Robert Toru Kiyosaki、1947年4月8日 - )は...
みなさん、こんにちわ。 今回は私の著作の紹介です。 題名は『女神のチェスゲーム 探偵小笠原裕美の超推理』。 探偵ミステリーです。 kindleページの内容紹介文はこちら。 天才的な頭脳と推理力を有し、警察庁...
みなさん、こんにち。 ロシア VS ウクライナ戦争ですが、今現在、ロシアがヘルソン州のドニエプル川西岸地区から徹底し、ウクライナ軍がそこを再占領している段階です。 大河は天然の障壁のため、ロシア軍としても東岸地区なら守りを固めや...
みなさん、こんにちは。 このセリフを書くのは一年半ぶりです。 当「フリー座」は、実質的に2年間くらい休止状態にありました。 いろいろ雑用が多すぎるのも理由ですが、忙しくてもしっかりブログを書いている人はたくさんいるので、こ...
みなさん、こんにちわ。 最近、もう十年以上前からネットで見かける、ある都市伝説というか、ある怪談話が、とても気になっています。 その名は「臨終予言」。 有名ですね。当時2ちゃんねる匿名掲示板に投稿されたのが初出らしい。 ...
みなさん、お久しぶり。 突然ですが、昆虫学者のヴィクトル・グレベニコフ教授をご存じでしょうか。 オカルト界では名の知られた人なのですが、ある種の甲虫の殻に反重力効果があることを発見したと言われています。そればかりか、平たい箱の中...
菅新総理の記者会見の質疑応答において、「ニコニコ動画です」という記者の自己紹介があった。違和感を覚えたが(笑)、比較的若い世代はまだしも意味が分かるが、じいさん・ばあさん世代は、「ニコニコ動画」なるものが何なのか分からない人が多かったはず。...
2019年5月ですが、日本は「平成」から「令和」へと移行しました。 新しい天皇陛下が即位されて、令和に改元、ということで、新年を二度も迎えたかのようなお祭り騒ぎになったことは、まだ記憶に新しいと思います。 細かく言うと、「新年」...
今日、歴史では、現地時間1941年12月7日、日本軍が真珠湾を奇襲攻撃したことをもって正式に英米と開戦したことになっている。 しかし、本来「戦争」は「戦闘」よりも広い概念である。 現代中国では「超限戦」といって数十種類もの手段を...
みなさん、こんにちわ。 笑うと免疫力が上がるって、ご存じですよね? というわけで、新型コロナ対策にどうぞ。
みなさん、こんにちは。 トランプ大統領と米国務長官の対中発言は苛烈なものがありますね。 やはり戦前のルーズベルトの対日独発言に似ている。 対立の火種は、もう個々の項目にとどまらない。 知的所有権の泥棒とか、ファーウェ...
みなさん、こんにちは。 8月に入って一転して晴れになりましたね。 一時は心配しました。でも7月は夏らしくなかったので、今年は夏があっという間に終わりそうな気がします。 お米がよく育ちますように。 さて、これまで私が忌...
みなさん、こんにちわ。 「人は戦場から遠くなるほど勇敢になる」という言葉があるが、 現代ではさしずめ、 「人は匿名の陰に隠れるほどに他者に攻撃的になる」といったところだろうか。 アメリカのKKKは、構成員はほとんど一...
(*注意:本稿はブラックユーモアです。真面目に受け取らないように・笑) みなさん、こんにちわ。 新型コロナウイルスの感染者が拡大して、とうとう日に千人を超えたとか。 ところが、肝心の死者のほうは、遅々として増えない。 ...
みなさん、こんにちわ。 おじさん・おばさん世代ならご記憶だと思いますが、 むかーし、むかーし、「タイ米騒動」というのがあったんですね。 1993年、記録的な冷夏となりました。 そのため稲作が大打撃。80年ぶりと言われ...
みなさん、こんにちわ。 俳優の三浦春馬さんが自殺されたニュースは日本中に衝撃を与えました。 まだ30歳だという。 誰かが自殺したという話は、本当に胸が痛みますし、若い方ならなおさらです。 ところで、以下の記事を読んで...
みなさん、こんにちわ。 ひさしのブリ。 蒸し暑い梅雨時ですね。 ところで、九州では集中豪雨が続き、熊本県の南部にある球磨川流域で堤防が切れて氾濫が起こり、多数の死傷者が出ています。 犠牲になられた皆様方には、この場を...
みなさん、こんにちは。 なんか、世界が、世の中が、騒然として、壊れてきましたね。 中国は、武漢でのパンデミックを鎮圧したと思ったら、また香港デモが再燃し、今では大雨で三峡ダムが決壊寸前とも言われている。 アメリカは新型コロ...
みなさん、こんにちわ。 どうやら新コロ騒動は、梅雨明け頃には本当に終わってそうですね。 蒸し暑くなってきましたが、そうなると、マスクの装着がウザい。 もう誰も死んでいないのに、なんでこんなことをしなくちゃならないのか。 ...
みなさん、こんにちは。 私は公式には、2016年から「2020年代の前半、早ければ2021年にも世界大戦が起きる」と、警鐘を鳴らしてきました。 また、世界恐慌が起きるとも、言ってきました。株価が右肩上がりの時代に。 私は4...
みなさん、こんにちわ。 突然ですが、新型コロナウイルス騒動が始まってから、以下の記事のアクセスが急増するようになりました。 ちょっと説明すると、1992年、女子アナウンサーが30年後の東京に「意識を飛ばす」実験を行いまし...
私は5月に大きな地震が来るかもしれないと思っていたので、とりあえず来なくてホッとしている。 以前の記事で言ったように、その根拠にはオカルト的見方が多く含まれていた。 といっても「イルミナティカードが5月11日を示している」という...
みなさん、こんにちは。 今、ネット上での誹謗中傷が問題になっていますが、世の中には「まったく気にしない人」もいるらしい。たとえば、サイババさん。 「片側には崇敬と敬意が山のように高まり、片側には非難と悪口が、やはりうず高い。両方には...
痛ましい出来事が起きましたね。 女子プロレスラーの木村花さんが、SNS上での誹謗中傷に苦悩した末、22歳の若さで自殺。芸能人や著名人も、自分たちも被害者であるという観点から、一斉にこの問題を取り上げ、ニュースでも連日報じられています。...
みなさん、こんにちわ。 ニュースでは、第一声が依然として「新型コロナウイルス」です。 この記事の投稿時、全世界で感染は500万人突破。死者は33万人。 アメリカはその3分の1弱を占めています(↓昨日までの統計)。 ...
戦前に戦争指導をした東条英機以下は陸軍大学卒の「戦争のプロ」たちだった。 だが、結果は惨敗。亡国一歩手前だった。 専門家だから、その道のプロだから、正しい判断が下せる、とは限らないのだ。 又、とりあえず動く、何か対策をすれ...
安倍政権は1か月程度となる5月末までの緊急事態宣言の延長を決定した。 政府の専門家会議と、マスコミ・大衆世論を受けての判断である。 謙虚に腰を低くして、いろんな人々の意見を聞いて、物事を慎重に判断するのは、安倍さんの良い点ではあ...
みなさん、こんにちは。 雑談です。 私が以前から言っていることですが、「戦後日本」は2017年で終わり。 2018年から次の体制に向けた「過渡期」(変革期)に入っている。 混乱と試行錯誤、そしてスクラップ・アンド・ビ...
人命に結びつく他の様々なリスクを勘案して総合的に判断すると、新型コロナウイルス感染拡大の「戦略的放置」が日本の答えではないかと、私は述べてきましたが、むろん患者の受け皿となる医療体制への傍観・無支援を意味しないことは言うまでもありません。あ...
NHKとワイドショーは毎日危機を煽る。また、専門家・権威筋・著名人たちが大衆に「危機との戦い」を呼びかけ、マスコミがそれを大々的に取り上げる。どちらかと言うと、そうやって醸成される「空気」に、安倍政権のほうが引きずられている。 議員の...
まずお断り。 前回の記事で、ドイツ西部のハインスベルクの市民のうち15%が感染していた事例を紹介したが、これは集団感染が起きた地域だったようで、ドイツ全国に普遍化できないのであしからず。したがって「だから日本の首都圏で2割が感染してい...
(前回の続き) そもそも、国内の感染状況について、根本的に間違えている可能性もある。 周知の通り、日本は、入国制限前まで、世界で一番、中国人観光客が溢れかえっていた国でした。しかも、東京五輪開催と観光需要を心配して、欧米よりも入...
みなさん、こんにちわ。 4月2日、私はこんなふうに書きました。 仮にBCG有効説が立証されれば、日本の新型コロナ対策は、2018年のインフルエンザ並で良いことになるかもしれない(*ただの素人感想)。 どうやら統計的には、BCG有効...
みなさん、こんにちわ。 なぜ対結核用のBCGワクチン接種が新型コロナウイルスにも有効なのか、はっきりしたことは医学者にも分からないようです。しかし、接種各国と非接種各国の新型コロナ罹患率と死亡率を比較すれば、統計的には明確な相関関係が...
みなさん、こんにちは。 前回に続いて、少しBCG(バチルス・カルメット・ゲラン)について補完します。 以下「ネットで拾った系」の情報と断っておきますが、こんな表がありました。 BCGは「生ワクチン」ゆえに免疫の活性...
最近、新型コロナによる日本人の死亡率の低さはBCGのおかげではないか、という話が急激に拡散しています。今現在、日本の死者数は60人台です。 しかも、日本株、ソ連株、デンマーク株などの種類があり、前二者が有効であると。 たしかにB...
みなさん、トットルー。 ひさしのブリ~。 私は現在「オペレーションGK」を遂行中であるが、ブログに手が回らないのはそれだけが理由ではない。とにかく邪魔や雑用が入ってスケジュールが遅滞する。 こんな時は、セコセコした時間捻出...
みなさん、こんにちわ。 私の投稿リストの中では、短編小説は一番不人気です(笑)。 もうね、小説と分かっただけで、読者が引き潮のごとくさっと引く。対して、政治的な記事だと、すごく読まれる。 私的には、本当は小説こそが一番面白...
みなさん、こんにちは。 どえりゃーことになってきましたな。 しばらくしたら、みなさん「こんにちは」ではなく「お元気ですか」「無事ですか」「お達者ですか」「まだ生きてますか」といったご挨拶になるかもしれません。 かくいう私も...
みなさん、こんにちわ。 つい昨日、例の人気番組「ポツンと一軒家」を見たが、 おそらく視聴者の誰も気にしていなかったであろうことが私には気になった。 それが、あのトンでもない山奥の孤立した一軒家にまで「電柱」があって、しっか...
みなさん、こんにちは。 私は3・11直後に「今イノベーションが盛んなのは自家発電の分野である」として「電力の個産個消時代」および消費者の「電力自立の時代」が来ると書きました。 普及の目安は「それが系統電力より経済的か否か」です。...
みなさん、こんにちわ。 私は約8年前、アゴラに載せた「電力改革は失敗に終わる」という記事の中で、ほぼ結論として次のように述べました。 (これからの)日本は送電・変電・配電設備の増強に突き進んでいく。 政府で改革を牽引している人...
みなさん、こんにちわ。 私は3・11直後の記事で「自家発のイノベーションにより電力自立の時代が来るだろう」と近未来を予測しましたが、ようやくその段階に入ってきました。 一般家庭のグリッドオフが技術的に可能になり、かつそれが電力会...
みなさん、こんにちは。 世界に冠たる大銀行家のロスチャイルド家の祖といえば、 初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド Mayer Amschel Rothschildであることはご存知の通り。 その5人の息子たちは、パリ...
さて、前回は太陽光発電の安い自作キットを紹介しました。 ただ、ご存知のとおり、太陽光発電は、発電に偏りがある。 曇りの日は大幅に発電量が下がるし、夜は発電できない。だから蓄電池と組み合わせてナンボの装置なのですが、大容量...
みなさん、こんにちわ。 北海道や千葉で災害による「長期停電」が問題になりました。 また、昨年10月の台風でも、多摩川の氾濫により、一部タワマンの1階部分が浸水してしばらく停電する事態になったことは記憶に新しい。 停電した家...
イランとアメリカの応酬はいったん収まったかのように見えますが、 おそらく後日、これは意外な発火点から再燃すると予想します。 イランとアメリカの派手な応酬に目を奪われて、大事なポイントが埋もれてしまっている。それが「イランがウラン...
明けまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ところで、年明け早々、風雲急を告げる状況になってきました。 先日、トランプの命令で米軍がイラン革命防衛隊のスレイマニ司令官の乗った車両を空爆して同氏を殺害し...
最近、地震が相次いでいる。 東京都、茨城県、栃木県、千葉県などの関東はもとより、 北海道、九州、東北など、およそ全国各地でM4、5クラスが発生している。 ごく短期間のうちに起きているので、不安に思っている人も多く、週刊誌や...
みなさん、こんにちわ。 もしかすると私が死んだのではないかと疑っている人もいるかもしれないが、このとおり、ぴんぴんしている。 まったく病気知らず。昔から健康そのもの。 ところで、ブログの更新が進まない理由は、両手が塞がって...
みなさん、お久しブリ。 冬は脂ののったブリが旨い季節。 さて、香港デモはもう半年以上も続いています。 発端は逃亡犯条例改正(改悪)ですが、6月の「天安門事件30周年追悼」が運動加速の役割を果たしたことは否めないでしょう。 ...
前回の続きである。 世界に広まる組太鼓は、どうやら日本の「御諏訪太鼓」(おすわだいこ)をそのルーツとするらしい。それを1951年に小口大八(おぐちだいはち)が復興させた。 以下、ウィキペディア「御諏訪太鼓」より。 (略)起源は...
みなさん、こんにちは。 当サイトでは、これまで何度かサイババさんを取り上げています。 そのサイババさんですが、実は「カースト」というものを肯定している。 ただし、誤解のないように釘を刺しておくと、それは悪名高いインドの差別...
みなさん、こんにちは。 つい先日ですが、世間はおろか党内からもすっかり人望を失った、あの元地方創生大臣の石破茂氏が「今こそ山陰新幹線が必要だ」と発言しました。 私は石破氏の政治家としての資質についてはどうかと疑問に思いますが、こ...
みなさん、こんにちわ。 令和元年10月22日、 天皇陛下が内外に即位を宣言される「即位礼正殿の儀」が無事執り行われました。 この前後最中、偶然にしては不思議すぎる気象現象が重なり、SNS等は大盛り上がりでした。私にも個人的...
さて、近々公開予定の映画『Midway(ミッドウェー)』は、世界支配層が米大衆心理を操作するためのものであると、前回述べました。 私は以前にもこんな記事を書きました。 「ハリウッド映画に見る“世界大戦が近づいているサイン...
みなさん、こんにちわ。 真珠湾攻撃以来、快進撃を続けていた日本軍にとって、初の大敗であり、かつ太平洋戦争のターニングポイントとなったのが「ミッドウェー海戦」です。 緒戦の勝利に驕っていた日本海軍は、明らかに戦力の劣っていた米空母...
みなさん、こんにちは。 10月22日、天皇陛下が内外に即位を宣言される「即位礼正殿の儀」がいよいよ行われます。また、祝宴である「饗宴の儀」も行われます。 しかし、同日に予定されていた祝賀パレード「祝賀御列の儀」は、台風19号の被...
みなさん、こんにちわ。 9月の出来事ですが、「ワンピース」や「進撃の巨人」といった人気マンガをインターネット上で無断公開していた「漫画村」運営者の男が逮捕されました。 犯人は自称執筆業の星野路実(ろみ)(27)なる人物です。 ...
みなさん、こんにちわ。 後半の「武蔵小杉」編です。どちらかと言うと、こっちがメインかも。 前半「二子玉川」編は以下。 両タウンの位置関係は、前回も載せましたが、こちら(下) さて、もし私が「匿名まとめ...