
武蔵小杉の浸水に見るタワマンのリスクと過去の個人的悪夢(笑)
みなさん、こんにちわ。 後半の「武蔵小杉」編です。どちらかと言うと、こっちがメインかも。 前半「二子玉川」編は以下。 両タウンの位置関係は、前回も載せましたが、こちら(下) さて、もし私が「匿名まとめ...
みなさん、こんにちわ。 後半の「武蔵小杉」編です。どちらかと言うと、こっちがメインかも。 前半「二子玉川」編は以下。 両タウンの位置関係は、前回も載せましたが、こちら(下) さて、もし私が「匿名まとめ...
みなさん、こんにちわ。 台風19号の爪跡はまだ大きいようですね。 首都圏では依然として高速道や鉄道の一部が不通です。 ところで、あちこちで取り上げられているので、もうご存知の方も多いと思うが、 二子玉川駅付近は、多摩...
みなさん、こんにちわ。 台風すごかったですね。 私は仕事のために出かけていて、いろいろと大変でしたが、過ぎ去った直後には、夜空に満月が光輝いており、星空がきれいで、その点は得したなと(笑)。 ま、本当に大変なのは2020年...
みなさん、こんにちわ。 2018年の大暴落によって「ビットコインは終わった」と言われていましたが、下の月足・週足チャートをご覧のように、2019年から「復活」しました。 ビットコインは2019年6月に一時150万円まで回復しまし...
みなさん、こんにちわ。 NHKとの契約が「終身刑」である現実は、ご存知の人も多いと思う。 なにしろ、一度契約すると、その人が死ぬまでついて回る。 引っ越しても無駄。その人に永遠について回る。 テレビがなくとも関係なし...
トランプは第一回の米朝首脳会談後の記者会見で、「近いうちに朝鮮戦争が終わる」という意味のことを語っていた。 現在、朝鮮戦争はあくまで「休戦」状態だ。 つまり、1953年の臨時的な措置が今の今まで続いている。 だが、「終わる...
滝クリと結婚し、まだ30代で初の大臣に就任し・・・と、人生順風満帆、飛ぶ鳥を落とす勢いだった小泉進次郎氏。 ところが、ここへ来て、その人気に急速に翳りが見え始めた。 まさに政界は一寸先は闇。 一つには、NYにおける国連の温...
みなさん、こんにちは。 エネルギー問題について真面目な記事を書こうかな、 と思っていたら、小泉進次郎大臣が例の「セクシー」発言をしたため、 またどうでもいいことに時間を潰してしまった(笑)。 一応『サラリーマンNEO...
みなさん、こんにちわ。 最近、台風などで、鉄塔が倒れた、電柱が倒れた、という話がやたらとニュースを賑わすようになりました。そのせいで千葉県では長期停電になりました。 先日、私は、関東で非常に鉄塔が多い埼玉県某所の視察に行ってきま...
みなさん、こんにちわ。 最近、グレタ・トゥーンベリなるスウェーデンの一少女がやたらとクローズアップされている。そして急激に「反カーボン・キャンペーン」のシンボルになりつつある。 日本のNHKなどのメディアも「欧米に遅れるな」と報...
みなさん、こんにちは。 このたび「卑近系」というカテゴリーを新設することにしました。 というわけで、内容は些細な私事で申し訳ありません。 最近、食品ロスやなんかでうるさいせいか、コンビにも対策に乗り出したようです。 ...
9月8日から9日にかけての台風による停電と断水が千葉県で続いている。 今回の断水はすべて停電が原因だという。 報道によると、房総半島の南に行くほど復旧が遅れるらしく、最南端の館山市と南房総市、あわせて約2万5千世帯は、あと二週間...
みなさん、こんにちは。 大変、興味深いニュースが入ってきた。 トランプ大統領がボルトン安保補佐官を解任したのだ。 しかも、トランプはわざわざ記者団に対して、「大きな過ちを幾つか犯した」と、ボルトン批判を公言した。トランプが...
8月16日の記事でも述べたが、靖国神社の由来がいかがわしい、というのは事実その通りだと私も考えている。 国民を戦争に動員する政治的な装置としての役割を果たしたのも事実である。 天皇を現人神とする国家神道もナンセンスだというのが私...
みなさん、こんにちわ。 少し前にこんな記事が話題になりました。 「貧困は暴力や薬物のせいだから自己責任? 日本を見よ!真面目だけど貧困だらけだ」米国メディアの記事に反響 8/7(水) (前略)る『Bloomberg』に掲載さ...
みなさん、こんにちは。 私は個人的に京都アニメーションを放火して大量殺人をやった青葉真司容疑者(41)は死刑ですら生ぬるいと思っていますが、私のような第三者が、遺族・同僚の方々の頭越しに軽々しく主張してよいことではないのも確かです。 ...
京都府宇治市にある「京都アニメーション 第一スタジオ」が放火され、35名(*現時点)もの方々が亡くなられてから一月が経とうとしています。 夢と希望を断たれた皆様に対して、心よりお悔やみを申し上げたいと思います。 この理不尽な事件...
靖国神社と参拝行為には問題が多い。 第一。いわゆる国家神道そのものが、明治維新後の政治的な背景と動機から人工的に生み出されたと考えられる、国家イデオロギー的な信仰であること。 第二。すべての日本人を対象としていないこと(慰霊にあ...
いやあ、笑った、失笑した、冷笑した、爆笑した。 もうすでに話題になっていますが、鳩山由紀夫が憤りのあまりこんなツイをした。 「急速に発展する中国だが道徳心を養わないと行けないシーンに遭遇した。SF空港で我々の後ろからエスカレ...
みなさん、こんにちは。 当サイトもとうとう4年目に突入しました。 私は丸3年間もこんなことをやってきたんですね。 現在、三サイト合計で、だいたい900記事弱あります。 「フリー座」が600記事超え 「新世界より...
さて、前回から続く。 進次郎が特別扱いされ、「総理コース」を用意された理由の一つは“論功行賞”だろう。 「第二次ロックフェラー政権」のパパ小泉が、世界支配層的に「よくやった」と、お褒めにあずかったのだ。忠実なる臣下だったその褒美...
みなさん、こんにちは。 小泉進次郎と滝川クリステルの「電撃結婚」で、当サイトの小泉進次郎記事にも一定のアクセスが集まり、再読されている。 まずは率直に「おめでとうございます」と申し上げたい。 それにしても、首相官邸からの生...
当サイトにおける初のオリジナルが以下でした。 この記事以前のものは、他のネットサイトで発表したものの再掲です。 当サイトを開設するにあたり、なぜ私がこの記事を初のオリジナル記事としたのか? それにはちゃんと意味があ...
みなさん、こんにちは。 夏といったら、やっぱりソーメン? 昔はクーラーとかなかったから、仕方なくソーメンを食べていただけで、 ギンギンに冷えた部屋で冷たいものを食べていたら逆に身体を悪くします。 発想を変えて、アツア...
みなさん、暑中お見舞い申し上げます。 連日猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 読者の皆さまにおかれましては、どうか熱中症等に十分ご注意ください。 昔の人は、こんな時には頻繁にお茶を飲んだんですね。 先日...
先の参議院比例選挙区で、左派系の野党は以下の得票数だった。 ちなみに、得票順で、右は当選者人数である。 立憲民主党、791万8千票、8人当選 共産党、448万3千票、4人当選 国民民主党、348万票、3人当選 れい...
過去2回の続編です。 では、戦争によって中東からの石油供給の多くが止まると、どうなるのか。 つまり、従来の国内需要の8割、9割弱が欠落した格好です。 200日程度はある日本の石油備蓄 まず「備蓄」というものがあります。 ...
さて、前回、来る「第五次中東戦争」では、これまでとは異なり、 サウジとイランが互いの石油施設とタンカーを攻撃しあう展開 になるだろうと、私は記しました。 私からするとこれは自明のことですが、識者とメディアの誰も、こ...
みなさん、こんにちわ。 イランと英米との対立がエスカレートし、日本のタンカーまでが攻撃されると、日本が輸入する石油の約8割がホルムズ海峡を通過することは、よく報道され始めました。 しかし、本当は、ホルムズ海峡の問題が真の危機では...
おっと、いかん、いかん。 前回は「親鮮組」局長、もとい「れいわ新選組」の山本太郎に対して、アドバイスめいたことを言ってしまったぜよ。 「政策力」なんて最初から期待していないから、このまま磨かなくていいぞ。 だいたい、山本た...
みなさん、おはようございます。 朝、選挙結果を見たら、れいわ新選組は比例で2議席とっていた。 そして、あえて名簿3位に後退した山本太郎は落選。 私は昨日の選挙当日の夜にこう書いていました。 今回「特定枠」...
みなさん、こんにちわ。 詳しい考察はまた後日にやるとして、今回は速報的な内容にとどめたい。 結論から言うと、山本太郎氏は賭けに勝った。 2週間前、私は以下の記事を出していた。 れいわ新選組 全員落選 2019/7/6 ...
みなさん、こんにちは。 最近の7月7日、英大衆紙の「メール・オン・サンデー」が、駐米英国大使の「極秘公電」の中身を暴露する出来事がありました。 それによると、キム・ダロック(Kim Darroch)大使が、トランプ大統領を指して...
みなさん、こんにちは。 突然ですが、バビロン作戦をご存知でしょうか? 1981年6月7日、イスラエル空軍がイラクの原子炉を奇襲空爆した出来事です。 バビロンというのは、今のイラクの辺りを、古代には「バビロニア」とい...
みなさん、こんにちわ。 私は2016年4月に出した本『神々のアジェンダ』の中で、今騒ぎになっているイランの核合意・核開発問題について触れていた。 題して「イラン核合意は大失敗――イスラエルの先制攻撃リスクが高まった」。 こ...
みなさん、こんにちわ。 どうやらここ数日の間に問題の本質が見えてきたので報告する。 先日、韓国向けの半導体製造材料3品目が、従来の優遇措置を外されて「要輸出許可申請」の対象になった。また、その種のハイテク品目の輸出に関係する優遇...
みなさん、こんにちわ。 いやーっ、驚きました。 理由はユーチューブのこの動画です。 この826askaさんは、すでにテレビにも幾度か出演していて、だいぶん前から有名だったみたいですが、私は今の今まで知りませんでした...
という予想が早くも出ている。 以下、池田信夫氏ほかのツイート。 「新選組」は今回、東京選挙区に野原氏一人を立て、残る9名は比例代表でのぞむようだ。しかも、山本太郎は比例順位3位。 あえて障害を抱えて...
みなさん、こんにちわ。 大阪のG20サミットが無事に閉幕しました。 メディアを通じて、大阪城や大阪独特の食べ物なども、少しは紹介されたようです。 また、大阪の街の発展ぶりが東京に勝るとも劣らないレベルであることも、かなり知...
みなさん、こんにちわ。 6月30日、史上初、トランプ大統領と金正恩が板門店で会いました。 突然会って、軍事境界線まで越えてみせる・・トランプはこういう「サプライズ・パフォーマンス」で世界を驚かせ、注目を浴びることが根っから好きみ...
みなさん、こんにちわ。 先日、私は山本太郎の掲げる政策はまったくの空論だとして批判しました。 これに対して反論が寄せられました。どういう人が山本太郎の政策を支持しているのかがよく理解できるため、異例ですが、本文に再掲した...
みなさん、こんにちは。 元農水相の山田正彦氏がブログで興味深いことを書かれていた。 韓国ではほとんどの小中高校給食が無償かつ有機栽培の食材になりました。2019年06月02日 (前略)有機栽培の農地面積は日本が0.3%と低迷し...
さて、前回の補足。 私たち生活者からすれば、年々、少しずつ負担増を強いられているのは確か。 私も、まったく医者の世話になっていないにも関わらず、単身で昨年42万円の健康保険料を請求されて、正直「いくら支え合いでもこれでは...
このたび、「れいわ新選組」を立ち上げ、代表に就任された山本太郎さん。 一部の人たちから熱狂的に支持されています。 彼は小沢代表の自由党を離党して、独自の公約を発表しました。 「政権を取ったらすぐにやる」と約束しているのが以...
みなさん、こんにちは。 さる5月に放映されたバラエティー番組の中で、作家の岩井志麻子氏が韓国を次のように例えたことで、やれ差別だ、ヘイトだと、声を上げる者たちがいるようです。 「手首切るブスみたいなもんなんですよ。『来てくれなきゃ死...
みなさん、こにゃにゃちわ。 雑談系です。 これは定期的に断ったほうがいいかもしれませんが、 私は自分のサイトで、時として偉そうなことを言っていますけど、別に言論人でも知識人でもないし、そういう学歴や経歴もありませんので。 ...
さて、現在、香港では市民による大規模な抗議デモが行われている。 「天安門事件30周年」のところに、中国本土への犯罪容疑者の引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正案が香港議会で可決されようとしたからだ。 先日は103万人が集結し...
私はこれまで当サイトで「中国は崩壊する」と予測してきました。 ただし、それはあくまで国家体制が崩壊するという意味であって、中国自体が無くなってしまうという話ではないとも、断っています。 そして、そのキッカケとして以下のことを予測...
みなさん、こんにちわ。 先日、中国外務省の副報道局長が、定例記者会見において、 「中国の(事件後の)発展は、政府が当時取った行動が完全に正しいことを証明している」などと、学生・労働者に対する武力弾圧を正当化したようだ。 評...
どうも奇妙なことが連続して起こっている。 まず、6月12日、サウジアラビア南西部のアブハ空港のロビーが、イエメンの「フーシ派」によるミサイル攻撃を受けて、市民26人が負傷した。 フーシ派は、イエメンの内戦において、イランが支援す...
みなさん、こんにちは。 今から20年以上前に、モンゴルのマンホールチルドレンに関するNHKドキュメンタリーを見たことがありました。子供たちがとても不憫でした。 「事情があって両親と離れ離れになったり、捨てられたりした子供たちがかわい...
みなさん、こんにちわ。 2019年6月12日(水)で、 シンガポールでの第1回米朝首脳会談から、いよいよ1年になる。 北朝鮮のほうはすでにこんな談話を発表しています。 北「我々の忍耐にも限界」…共同声明ほごも示唆 6/5...
高齢ドライバーの運転ミスは以前から懸念されていましたが、約一月前に例の「池袋プリウス暴走事故」で母子2人が犠牲になって以来、連日のようにクローズアップされている感があります。今日は俳優の杉良太郎が免許を自主返納したニュースが話題でした。 ...
みなさん、こんにちは。 いやはや、鈍い。あまりに鈍い。 「この動き」に誰も言及しないとは・・。 今、トランプ大統領が3日間の日程で訪英中。メイ首相と会ったりしている。 この時期なのは「Dデー」75周年への出席があるか...
さて、話が脇道に反れた(前編は以下)。 当時の中国に急進的な自由化を警戒する空気が生まれていたのも事実。 だから朝日新聞と田邊誠がうまく中国の守旧派を扇動できたともいえる。毛沢東時代の反動で堂々と政府を批判したり、民主化...
国共内戦、朝鮮戦争、中ソ紛争、中越戦争、そして天安門事件。 これらを見ると、中国共産党とは、軍隊であり暴力そのものである事実が分かる。 毛沢東は「革命は銃口から生まれる」と言った。 軍略家である毛は、日本軍と国民党軍を戦わ...
みなさん、こんにちわ。 厳密には「第二次事件」なんですが、まあ社会通念上はこれでもよいかと。 30年前を思い出しますね。 当時、私は大阪芸大とかいう、奈良県との県境にある、敷地の奥が山になっている、ショボいFラン大学の学生...
1950年代の朝鮮戦争の直前のように、北朝鮮と中国がアメリカを「共通の敵」とする関係になった時、金正恩はどのように振舞うだろうか。 ヒントとなるのが、就任当初からの朴クネの強気な反日全力外交だ。あれはバックに中国がいるからこそできたも...
さて、前回。 日本帝国は「ハルノート」を突きつけられた瞬間に暴発したが、北朝鮮は「完全非核化」という「対北版ハルノート」を突きつけられても「空約束」という形でいったん飲むフリをしたので、曲がりなりにも「交渉」を継続する形になっている、...
実に白々しいことに、トランプ大統領やボルトン補佐官は「イランとの戦争は決して望んでいない」などと声明している。 米の御用メディアや学者も「イランと交渉するのが狙い」とか何とか。 このような場合は逆に考えたほうがいい。 つま...
私は「美味しんぼ」のファンだが、原発事故後の福島とそこから見えてくる問題点や日本のあり方をテーマとした第110巻と第111巻を読んで、益々ファンになった。 大げさではなく、ネット俗語風にいえば「神作品」だと思っている。 私が推薦...
みなさん、こんにちわ。 突然、中東がきな臭くなってきた。 今現在、原子力空母「エイブラハム・リンカーン」中心の空母打撃群と、B-52戦略爆撃機部隊がペルシア湾へと集結している。 空母艦隊は地中海からスエズ運河を通って紅海へ...
みなさん、こんにちわ。 サカナくんではないが「ギョギョギョ」な事が起こっている。 それは最近のビットコインの値動き。 以下は5月12日の午後4時頃の日足チャート。 表にあるように、3月末頃まで、40万円台ちょ...
みなさん、こんにちわ。 前回は「四書」の一つである『大学』について触れました。 一身の修養と「徳治」を説いたものでした。 今回は『中庸』のほうを簡単に紹介したいと思います。 すでに『中庸』の一節である「九経」...
さて、儒教の話をしていたら、天皇制の脇道に反れてしまった。 少なくとも私は儒教を勧めますね。とくに政治家は学んでほしい。 南宋の朱熹が大成した朱子学においては「四書」が定められ、そのうち『論語』『孟子』は比較的知られていますが、...
今回もまた保守層からひどく嫌われる意見であるが・・。 私は自分が正しいと思ったことをズバッと言わねば気がすまないタチなもので。 皇位継承の問題でずっと激しく議論され続けているテーマの一つに「男系にこだわるか、それとも女系を認める...
令和開闢を機に、日本のガバナンス(統治)の本質について、数回ほど述べてきました。 長い時間をかけて、今の「国民が主人」の状態へとたどり着いたのだと。 これは、あたかも旧皮質を新皮質が覆うことによって大脳が成長するがごとく、旧シス...
みなさん、こんにちは。 前回、キリスト教の関係者が「政教分離の原則に反する」などと天皇の即位式を批判したことに対して、私は「まず自分の問題から片付けようね」と反論した。 しかしながら、それは、私が「天皇=現人神」や「国家...
みなさん、こんにちは。 「またか」という話であるが、今回の即位の儀に対して、さっそく文句を言わねば気がすまないという者たちが出てきた。 即位巡る儀式「政教分離に違反」 キリスト教団体が会見 2019年4月30日 (前略)国内の...
前回は、天皇陛下が知らず知らずのうちに公務の形で「九経」を実践なさっていることが日本社会に不思議な安定をもたらしている秘訣ではないかと述べた。 しかも、それは半ば偶然に出来上がった「戦後天皇システム」による恩恵であると。 ...