「 生活・雑学 」一覧

魚缶の「臭み消し」と飽きが来ないようにするためのスパイス

魚缶の「臭み消し」と飽きが来ないようにするためのスパイス

みなさん、こんにちわ。 食料危機の到来が囁かれていますが、今のところ日本は、値段が数割ほど上がっただけで、不足らしい不足には直面していません。 たしかに、普通に街で外食したり、スーパーで買い物する限り、食べ物は溢れているように見...

備蓄道――なぜアルファ米よりもスパゲティがいいのか?

備蓄道――なぜアルファ米よりもスパゲティがいいのか?

みなさん、こんにちは。 今回は私の得意分野である鬼畜道、もとい、備蓄道の話題です。 「道」と付けるからには、何らかのノウハウやテクニックがないといけません。 缶詰は、豆缶、コーン缶、乾パン缶(めずらしいが湿パン缶もある)を...

日本の場合、新型コロナの蔓延放置も一つの手かもしれない

日本の場合、新型コロナの蔓延放置も一つの手かもしれない

最近、新型コロナによる日本人の死亡率の低さはBCGのおかげではないか、という話が急激に拡散しています。今現在、日本の死者数は60人台です。 しかも、日本株、ソ連株、デンマーク株などの種類があり、前二者が有効であると。 たしかにB...

なぜsuaoki製の大容量蓄電池だと太陽光発電がすっきりするのか

なぜsuaoki製の大容量蓄電池だと太陽光発電がすっきりするのか

みなさん、こんにちわ。 私は3・11直後の記事で「自家発のイノベーションにより電力自立の時代が来るだろう」と近未来を予測しましたが、ようやくその段階に入ってきました。 一般家庭のグリッドオフが技術的に可能になり、かつそれが電力会...

送電の話

送電の話

みなさん、こんにちわ。 最近、台風などで、鉄塔が倒れた、電柱が倒れた、という話がやたらとニュースを賑わすようになりました。そのせいで千葉県では長期停電になりました。 先日、私は、関東で非常に鉄塔が多い埼玉県某所の視察に行ってきま...

儒教は決してオワコンではなく今だからこそ見直されてほしい理由

儒教は決してオワコンではなく今だからこそ見直されてほしい理由

みなさん、こんにちわ。 いきなりですが、『論語』を読まれたことはあるでしょうか。私は一時期、中国思想に嵌まったことがあって、その頃に読みました。 ただ、「孔子=儒教」と、ずっと思っていました。 あの石平氏が儒教について面白...

【新文明】50m×50mの敷地を持つ公共住宅のビレッジという構想

【新文明】50m×50mの敷地を持つ公共住宅のビレッジという構想

みなさん、こんにちわ。 現在、スマホやロボットなどの物凄いハイテクがある一方で、ニューエイジ思想やスピリチュアリズム、オカルティズムなども、決して衰えることはありません。 人は物質的なものだけでは満足できないんですね。むしろ、科...

2017年最新グーグルアドセンス審査突破法【Google Adsense】

2017年最新グーグルアドセンス審査突破法【Google Adsense】

みなさん、こんにちわ。 いきなりですが、当記事は「アドセンス難民」の方々のためのものです。 いつもの記事とは違い、サイトを自力運営されている方に向けて専用に書き下ろしたものですので、普段の読者の皆さんはどうぞスルーして下さい。 ...

モンゴル帝国の二の舞になるアメリカ、そしてグローバル通貨の登場

モンゴル帝国の二の舞になるアメリカ、そしてグローバル通貨の登場

ペルシア系のソグド人。彼らは東西間の物資の流通を担っていた商人であった。なぜ彼らはモンゴル帝国の征服事業に力を貸したのであろうか? シルクロードにはたくさんの小さな国があった。貿易商はそこを通過するたびに関税をとられる。こうして、一方...

震度7の地震でも絶対倒れない建物があった!

震度7の地震でも絶対倒れない建物があった!

みなさん、こんにちわ。 最初にタネを明かすと、実は数ヶ月前の「農業新聞」の紙面で知ったことですが、なんとあの熊本地震の震度7の揺れでもビクともしなかった建物がありました。 それが「阿蘇ファームランド」にあるドームハウスです。 ...