
【儒教】天下国家を治める者はまず一身の修養から【政治家へ】
さて、儒教の話をしていたら、天皇制の脇道に反れてしまった。 少なくとも私は儒教を勧めますね。とくに政治家は学んでほしい。 南宋の朱熹が大成した朱子学においては「四書」が定められ、そのうち『論語』『孟子』は比較的知られていますが、...
さて、儒教の話をしていたら、天皇制の脇道に反れてしまった。 少なくとも私は儒教を勧めますね。とくに政治家は学んでほしい。 南宋の朱熹が大成した朱子学においては「四書」が定められ、そのうち『論語』『孟子』は比較的知られていますが、...
みなさん、こんにちは。 「平成」がいよいよ終わりますね。 5月1日からは「令和」の時代へと突入する。 その前後の連休といい、なんだか今年は二度も新年を迎える気分です。 ところで、今回の新元号の選定に際して、出典が中国...
みなさん、こんにちわ。 いきなりですが、『論語』を読まれたことはあるでしょうか。私は一時期、中国思想に嵌まったことがあって、その頃に読みました。 ただ、「孔子=儒教」と、ずっと思っていました。 あの石平氏が儒教について面白...