
NHK地震特集が伝えなかったこと、そしてそれが起きるのは「いつ」か?
最近、地震が相次いでいる。 東京都、茨城県、栃木県、千葉県などの関東はもとより、 北海道、九州、東北など、およそ全国各地でM4、5クラスが発生している。 ごく短期間のうちに起きているので、不安に思っている人も多く、週刊誌や...
最近、地震が相次いでいる。 東京都、茨城県、栃木県、千葉県などの関東はもとより、 北海道、九州、東北など、およそ全国各地でM4、5クラスが発生している。 ごく短期間のうちに起きているので、不安に思っている人も多く、週刊誌や...
みなさん、こんにちは。 「3・11」からとうとう8年も経ちましたね。 震災で犠牲になられた方々に対して、改めてご冥福をお祈りします。 ところで、同じ太平洋プレートで、北海道沖と関東沖がまだズレ残っています。過去の例からする...
みなさん、こんにちわ。 2019年の年明け早々1月3日、熊本県で震度6弱を観測する地震が発生しました。そしてつい先日、北海道で近い規模の地震が起きました。 ご存知の通り、この二つの地震には「近年において少し以前に大きな地震が起こ...
みなさん、こんにちわ。 今年に入ってから、またあちこちで地震が起きています。 ついさっき、南海トラフ地震が近いという記事を読んでいたら、関東地方でいきなり突きあげるような地震がきた。どうも最近シンクロニシティが多い。 以下...
これまで幾度も言っていますが、歴史的に見れば、三陸沖と関東の巨大地震が連動していることは明らかです。 そして、過去のデータからすると、連動の期間は最短で約7か月、最長で約10年。 2011年の東日本大震災から、今現在で7年以上が...
つい昨日ですが、とんでもない発表があったようです。 南海トラフ巨大地震 長期的な経済被害 推計で1410兆円 2018年6月7日 南海トラフ巨大地震や首都直下地震が発生したあとの長期的な経済被害を専門家の学会が初めて推計しました。(...
先日、巨大地震が近いんじゃないか、という記事を書きました。 新燃岳の爆発的噴火がかなりヤバい件【巨大地震の前触れか?】 過去の地震関連記事を集めてみた こういった大規模災害時に、対策・復興の拠点となるのが役所です。 ...
みなさん、こんにちわ。 あの「3・11」から7年が過ぎました。 光陰矢のごとしとは、よく言ったものですね。 当時、私は神田で会社員をしていました。やけに地震が長かったという記憶があります。なにしろ300キロもの断層がずれた...
私はかねてから次の持論を掲げてきました。 第二次大戦後の世界秩序は2017年でおしまい。 2018年度から新秩序が確立されるまでの過渡期に突入する 過渡期というのは、古い社会の崩壊と新しい社会の芽吹きとが同時進行するカオスの時代で...
最近、関東地方で地震が多くなってきましたね。 とくに8月2日には、朝の2時頃と7時頃の二度にわたり震度4の地震が来た。 何か嫌な予感がしましたね。 2011年の3・11後は、私の実感では、3年間くらい、頻繁に震度3や4くら...
私は今後、史上初の「グローバル通貨」となるであろう「世界統一電子マネー」について語りたいと思っている。その前に書いておきたいことがある。 昨年、パナマ文書騒動が持ち上がった時、以下の記事で次のように記した。 アメリカがドルの...
少し前に関東大震災について触れましたが、今度は南海トラフ地震についてです。 政府の被害想定は二段階に分けて発表された。 まずは12年8月。国の有識者会議は、同震源域で「M9.1」という最悪水準の巨大地震を想定した。その結果、死者...
いやー、驚いた。 昨日のPM4:27、以下の記事をアップしたのだが・・・ 同日のPM9:38、茨城県北部でM6・3の地震が発生し、首都圏全域がかなり揺れた。実は今回、二つの偶然が重なっていた。 一つは、関東大震災が...
みなさん、こんにちわ。 私は過去に以下の記事を記しました。 三陸沖と関東の巨大地震は、歴史的に見ると、連動していることは明らかです。そして、その連動の期間は、過去のデータからすると、最短で約7か月、最長で約10年。 ...