海流発電「かいりゅう」始動!

オピニオン・提言系




みなさん、こんにちわ。

少し前に「海流発電」の実証試験が行われたという報道をご記憶でしょうか。

個人的にとても感慨深かったんですね。

というのも、自然エネルギーの本命の一つと考えていましたから。

まずはIHIのプレスリリースです(*太字筆者)。

世界初,実海域において海流発電の100kW級実証試験を実施へ ~新たな再生可能エネルギー技術「水中浮遊式海流発電」実証機が完成~ 2017年07月7日

出典:https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/technology/2017-7-07/index.html

(前略・IHIとNEDO)は(略)水中浮遊式海流発電システムの100kW級実証機「かいりゅう」を,IHI横浜事業所で完成させました。

今夏,鹿児島県十島村口之島沖の黒潮海域で,実際に海流を利用した100kW規模の海流発電においては世界初となる実証試験を行います。

NEDOは,エネルギーが強く,変動が少ない海流エネルギーについて,新しい再生可能エネルギー源として期待しています。

(略)IHIは,今回の実証試験により発電性能や姿勢制御システムを検証し,海流エネルギーを有効かつ経済的に利用する水中浮遊式海流発電システムを2020年に実用化することを目指します。

水中浮遊式海流発電システム 海中への設置イメージ(出典:IHI)

運搬用の台船に載った実証機「かいりゅう」(出典:IHI)

上記のサイトは「かいりゅう」の主な特徴(長所)として次を挙げています。

  1. 昼夜や季節の変動が少ない海流を利用することで年間60%以上の高い設備利用率が可能。
  2. 海底から係留して海中浮遊させることで浪の影響を受けない安定運用が可能であり,船舶の航行に支障なく設置海域を広く設定でき、1000m級の大水深域でも設置可能。
  3. 左右2基の水中タービンを互いに逆方向に回転させることで回転トルクを相殺でき、かつ海中で安定した姿勢を保持しつつ高効率発電が可能。
  4. 浮力を調整可能のため、必要に応じて海上に浮上させることでメンテナンスや修理を容易に行うことができる。

とまあ、いい事尽くめです。



私のかつての海流発電(+風力・波力)構想

実は、今から5年以上前ですが、私も海流発電のポテンシャルに目をつけ、いち早く記事にしていました。

またしても「おれが正しかった」シリーズみたいで恐縮ですが、私は自然エネルギー主義者だからこそ、安直なFITとメガソーラーの大量普及には大反対だったんですね。

その理由は以下の5年前の記事を読んでいただければ分かると思います。

洋上発電という日本の切り札(前半)

洋上発電という日本の切り札(前半)
自然エネルギーを「ポテンシャル・技術的・経済的・社会的条件」等の基準で個別に精査し、その長所・短所を把握し、かつ日本の自然環境と照らし合わせてみると、発電量における自然エネ比を増やしていくためにもっとも効果的な道筋が見えてくる。 それは第一

以前「原発の代わりが務まる自然エネルギーは今のところ地熱だけである」という記事を書いたが、なぜわざわざ「今のところ」と断ったのかというと、近い将来、この条件に当てはまる発電方法がもう一つ現れると確信していたからである。それこそが以下に紹介する海流発電に他ならない。まだ実用化していないが、私の直感はこれが将来的に一番有望な自然エネルギーだと訴えている。そして実用化する日はそう遠くない。・・・(つづく)

(上:気象庁「日本近海海流」/下:海上保安庁海洋情報部「海況」)

洋上発電という日本の切り札(後半)

洋上発電という日本の切り札(後半)
洋上風力も同時に活用すべし しかも、洋上は海流だけでなく、比較的、風況がよいことも分かっている。 一般に、風車は大型のものほど、出力も採算性も高い。だが、大型化するほど設置場所を選ぶ。ここがジレンマだ。近年、風音公害が問題化し、社会的条件が

しかも、洋上は海流だけでなく、比較的、風況がよいことも分かっている。

一般に、風車は大型のものほど、出力も採算性も高い。だが、大型化するほど設置場所を選ぶ。ここがジレンマだ。近年、風音公害が問題化し、社会的条件がより厳しくなっている。(略)

一つの解決策は、洋上に活路を見出すことだ。洋上風力のポテンシャルについては、日本風力発電協会と環境省が近年、調査結果をまとめている。

仮に(風力・波力・海流の)「三重発電機」が1万kW30億円で製品化に漕ぎ着けたとしよう。私の考えでは、原発の完全な代わりとまではいかないが、その能力にもっとも近い自然エネルギー発電となりうる可能性がある。設置場所によっても変わるが、だいたい百基から百数十基を浮かべれば、ほぼ原発1基分の出力と安定した年間発電量が得られるはずだ。・・・(つづく)

自然エネルギーの普及のやり方を間違えた日本

というわけで、ぜひとも上の記事に目を通してほしい。

はっきり言って「FITとメガソーラーによる普及策」で、日本はかえって自然エネルギー投資のための貴重な財源を浪費してしまいました。

単純に風車を普及させたほうが、二倍ほど費用対効果も高かったはずです。

ある種の集団的熱狂により日本は間違った自然エネルギー戦略に突っ走り、その結果、何兆円というお金を無駄にしたのです。数兆円はドブに捨てたはずです。

もっと戦略的な普及策を採用していれば、同じ資金で、今の二倍の発電量で、かつ安定的な商用自然エネルギーシステムを構築することができたというのに。

私は自然エネルギー派だからこそFITに猛反対して「ドイツの真似をするな」と訴えたのですが、大多数の自然エネルギー派からは理解されず、攻撃を受けました。

正しいからといって世間に受け入れられるとは限らない・・いつもそれです。

(ところでこちらも凄い!)

なんと100年前に「かいりゅう」の出現を予言していた人がいた!?

出口王仁三郎の予言――驚異の21世紀未来予言の数々!
出口王仁三郎(でぐちおにさぶろう)という人物をご存知でしょうか。 彼は日本の「公式な」近代史からは、ほとんど黙殺されている人物です。真の大人物にありがちなことですが、彼に関しては相反する評価、つまり毀誉褒貶が激しい。 通常のモノサシでは計り

スポンサーリンク




タイトルとURLをコピーしました