
新型コロナの到来を予知していた日米二人の超常能力者
みなさん、こんにちわ。 どうやら新コロ騒動は、梅雨明け頃には本当に終わってそうですね。 蒸し暑くなってきましたが、そうなると、マスクの装着がウザい。 もう誰も死んでいないのに、なんでこんなことをしなくちゃならないのか。 ...
みなさん、こんにちわ。 どうやら新コロ騒動は、梅雨明け頃には本当に終わってそうですね。 蒸し暑くなってきましたが、そうなると、マスクの装着がウザい。 もう誰も死んでいないのに、なんでこんなことをしなくちゃならないのか。 ...
みなさん、こんにちは。 小泉進次郎と滝川クリステルの「電撃結婚」で、当サイトの小泉進次郎記事にも一定のアクセスが集まり、再読されている。 まずは率直に「おめでとうございます」と申し上げたい。 それにしても、首相官邸からの生...
さて、前回の補足。 私たち生活者からすれば、年々、少しずつ負担増を強いられているのは確か。 私も、まったく医者の世話になっていないにも関わらず、単身で昨年42万円の健康保険料を請求されて、正直「いくら支え合いでもこれでは...
みなさん、こんにちわ。 先日、中国外務省の副報道局長が、定例記者会見において、 「中国の(事件後の)発展は、政府が当時取った行動が完全に正しいことを証明している」などと、学生・労働者に対する武力弾圧を正当化したようだ。 評...
どうも奇妙なことが連続して起こっている。 まず、6月12日、サウジアラビア南西部のアブハ空港のロビーが、イエメンの「フーシ派」によるミサイル攻撃を受けて、市民26人が負傷した。 フーシ派は、イエメンの内戦において、イランが支援す...
さて、前回。 日本帝国は「ハルノート」を突きつけられた瞬間に暴発したが、北朝鮮は「完全非核化」という「対北版ハルノート」を突きつけられても「空約束」という形でいったん飲むフリをしたので、曲がりなりにも「交渉」を継続する形になっている、...
さて、儒教の話をしていたら、天皇制の脇道に反れてしまった。 少なくとも私は儒教を勧めますね。とくに政治家は学んでほしい。 南宋の朱熹が大成した朱子学においては「四書」が定められ、そのうち『論語』『孟子』は比較的知られていますが、...
当サイトをずっとご覧の方なら、食べ物系の話題で、私がしばしば「美味しんぼ」の場面を引用することをご存知かと思います。 マンガはずっと愛読していましたね。 単行本は、一、二巻を除いて、すべて揃えている。 朝日新聞の論説委員に...
さて、2度目の米朝首脳会談からやや日が経ち、後日談的エピソードが漏れてきています。また、北朝鮮の反動的動きなども始まっています。 韓国政府筋によると、「(朝鮮戦争の)終戦宣言は事実上合意に達していた」そうな。 つまり、韓国が仲介...
みなさん、こんにちわ。 韓国の文政権が北の独裁政権と握手して、茶番としか評せないその“和解”の光景を、日本のリベラル派が絶賛して、日本が取り残されるとか叫んで、久しい。 中には「安倍なんかよりも金正恩さんガー」と言って、独裁者に...
ベトナムの首都ハノイで行われた第2回米朝首脳会談は物別れに終わりました。 まず事実関係だけ整理したいと思います。 2月28日、昼食会と合意文書署名の予定が突然、キャンセルされました。 トランプ大統領は記者会見において、「北...
ドルが基軸通貨であるがゆえにアメリカが覇権国なのか。 アメリカが覇権国であるがゆえにドルが基軸通貨なのか。 どちらが正しいのか分かりませんが、両者が密接に関係していることはご存知の通り。たぶん、ドルの覇権が終わればアメリカの双子...
さて、前回「日中友好詐欺」について述べたが、巷間では、安倍政権がまんまと乗せられているのでないかと心配する向きがあるようだ。 とくに、戦前の日本の同盟戦略の過ちを踏まえ、日本の生き残りは最強アングロサクソンとの連携にあると信じる親米保...
やや旧聞に属するが、日中平和友好条約の締結から40年にあたる2018年10月、安倍総理が訪中し、習近平国家主席と李克強首相と会談した。 日本の指導者としては7年ぶりの公式訪問である。 中国側は天安門に日章旗まで掲揚して最高の国賓...
世界で唯一、韓国人だけが「日本絶対悪」という信仰・世界観を持つ。これは自生的というより、国家権力によって作られた「国家反日教」であることは先述した。 これが今、異常なほど暴走しているようだ。私は、戦時中の日本の好戦的空気のようなものが...
みなさん、こんにちわ。 あの“民進党を滅ぼした男”八幡和郎氏がまた鋭い指摘をされていた。 今話題になっている水道民営化ですか、なんとそれを「最初に認めたのは民主党政権下で蓮舫が担当大臣だった」という。 以下引用させていただ...
あくまで私の推測と断っておく。 先日、シリアの反政府武装組織によって拘束されていたフリージャーナリストの安田純平氏が3年数ヶ月ぶりに解放された。 大変な目に合ったようだが、命に別状はないようで、ひとまずは良かったかと。 安...
みなさん、こんにちは。 最近、自民党の総裁選が近づいたきたこともあり、当サイトで小泉進次郎議員について記す機会が増えました。 ここ数年の安倍総理に対するマスコミのネガキャンは狂気の域に達しています。 しかも、左派の朝日新聞...
最近、小泉元総理が「反原発」を掲げて小沢一郎とも組み、安倍倒閣へ向けて明確に舵を切りました。関口宏の「サンデー・プロジェクト」でも取り上げていた。 なんでこの時期なのか? むろん、自民党の総裁選が近いからです。 軌を一にし...
みなさん、こんにちわ。 急に焼けるような日差しになってきましたね。 さて、私は米朝首脳会談前から「北朝鮮は空約束しただけだから、いずれ辻褄が合わなくなって、米朝和解はすぐに終わるだろう」という意味のことを言ってきました。 ...
さてさて、読売新聞の6月17日の報道によると、米政府は北朝鮮に対して、核計画の全容を数週間以内に申告するよう求めているという。 つまり、7月半ばまでには正直に明らかにしろ、というわけだ。 今回の要求には「北朝鮮が非核化に迅速に取...
安倍総理が北朝鮮の非核化の費用を日本が持つと言い始めたので、何のことかと思ったら、IAEA(国際原子力機関)の核査察の経費を持つのだという。 完全非核化のための核査察がどのようなものであるかは下の記事に記している。 安倍...
さて、本日は6月12日。 米朝首脳会談の直前に一発、記事をお見舞いしたが(前回記事)、その続編として、会談が始まったのを確認して、朝10時台にもう一つお見舞いしておきたい。 「リビア方式の核査察」と「段階的非核化」を融合させた解決策...
さて、本日6月12日、シンガポールでいよいよ米朝首脳会談が行われる。 このサイトでは日付しか表示されないが、記事のアップは朝9時に行った。 つまり、当記事は、首脳会談が行われる直前にアップしたものだ。 アメリカと西側諸国はあく...
これまで幾度も言っていますが、歴史的に見れば、三陸沖と関東の巨大地震が連動していることは明らかです。 そして、過去のデータからすると、連動の期間は最短で約7か月、最長で約10年。 2011年の東日本大震災から、今現在で7年以上が...
先日、是枝裕和監督の『万引き家族』がカンヌ映画祭の「パルムドール」という最高賞を受賞した。 すると、下の奇妙な記事が現われた。どうやら、よく読まれているらしい。 カンヌ受賞の是枝裕和監督を祝福しない安倍首相を、フランスの保守系有...
金正恩は、米朝首脳会談前に、慌てて訪中して習近平主席に恭順の意を示し、いわば中国に泣きついた。そして、溺れる者(北朝鮮)は藁(韓国)をも掴むというふうに南を取り込んだ。こうして、少しでも自分たちの味方を増やそうとした。 こうして開催し...
さて、4月27日、南北首脳会談が板門店で開催され、境界線を挟んだ両首脳による和やかな出会いと一部会談の様子などが大きく報じされています。 日本のマスメディアは相変わらず真贋を判定するリテラシーがなく、金正恩がすでに大勢の側近を処刑して...
財務省の福田淳一事務次官が辞任したことがトップニュースで報じられている。 夜のNHKニュースは、実に長時間にわたり執拗に報じている。 福田氏は、女性記者に対して、プライベートな場で「おっぱい触っていい?」などと訊いたという。それ...
どうも田中角栄が引き摺り下ろされた時と同じ臭いがする。 昨今の安倍バッシング報道は、集団リンチや人民裁判の域に達してきた。 なぜ有権者は安倍自民党を選んだのか、先の選挙を簡単に振り返ってみる やや旧聞に属するが、昨年10月の衆院選...
昨年の衆議院選挙中、安倍総理は川崎市の向ヶ丘遊園で遊説を行った(*)。 その際、安倍総理は詰め掛けた聴衆に対してこう言い放った。 「彼らの政策を変えさせる、そのための圧力であります。北朝鮮から『政策を変えるから話し合いをしましょう』...
みなさん、こんにちわ。 あの「3・11」から7年が過ぎました。 光陰矢のごとしとは、よく言ったものですね。 当時、私は神田で会社員をしていました。やけに地震が長かったという記憶があります。なにしろ300キロもの断層がずれた...
さて、前回、韓国の裏切りにより「日米韓の連携」という伝統的な戦略が破綻しつつあるという話をしたが、「ではそれに代わる策は何か?」を述べるところで終わった。 正直、対案というほどご大層なものではない。 要点をいえば、「日米とも朝鮮...
つい最近、東京地検特捜部が連続して動く事件があった。 一つはスパコン開発ベンチャーの「ペジーコンピューティング」による巨額助成金詐欺事件。社長の齊藤元章氏は、液冷式にすることによって体積を大幅に圧縮した画期的なスパコンを開発していて、...
前川喜平と石破茂がかくも自信満々で安倍総理を攻撃する理由として、バックに中曽根康弘さんが付いているという事情を説明しました。 前回の記事で述べましたが、中曽根氏は政治家になってまだ一、二年目の頃に世界支配層から見い出され、ロックフェラ...
みなさん、こんにちわ。 10月22日の夜8時以降は、関東地方にとって開票結果と台風情報の「ダブルライブ」状態でしたね。なかなかない機会でした。 翌日は久しぶりに太陽が見れました。台風の去った後の空は澄み切っていて、遠くの富士山が...
私が北朝鮮絡みで何かを書くと、しばらくしてそれが現実化したり、世間でクローズアップされたりするので、たいへん予言的で驚かされるという声が私のところに幾つか届いている。実際のところ、なぜ的中するのかは私にも分からない。 私は特殊なソース...
前回、室井佑月氏の馬鹿げた話(屁意図スピーチ?)を取り上げた。 なんでも、安倍総理がナチスのゲーリングと同じ政治手法をとっており、日本社会が戦前のナチスドイツと同じ流れにあるとかいう、笑える妄想の話だった。 ま、「室井佑...
9月26日、トランプ大統領は、ホワイトハウスでの記者会見で、北朝鮮に対する軍事オプションについて、準備は完全に整っているとし、「選びたくないが、必要であれば躊躇しない」と発言した。 アメリカが北朝鮮の核保有を認めるか否かといった悠長な...
安易に「開戦はこの頃だ」と口にすることは慎むべきだろう。 ただ、一つの見方を提示したくなったので、この記事を記すことにした。 9月11日の制裁決議により、北朝鮮は輸出収入の9割を断たれる見込みになった。これは「兵糧攻め」だ。広義...
北朝鮮との戦争はいつ始まるのだろうか。 もう始まっている。私見では、開始の日付は9月11日。つまり、広義の意味での戦争は始まった。問題はいつ頃に「実戦」になるか、ということ。 トランプ以外にも、それを探る上で重要なサインが発せら...
「お前は人間じゃない! 叩き斬ってやる!」 と安倍総理を名指しして言い放った法政大学の山口二郎教授が、ハンギョレ新聞で、またギョギョとする発言をしていた。以下引用、傍線筆者。 [寄稿]正しい危機感とは何か (出典:) 8...
72年前の今日、広島に原爆が投下されました。 直後の市内は、地獄といってもいい惨状でした。生き残った人たちも、生涯にわたり、ひどい苦しみを背負いました。このような惨劇は二度と繰り返してはならない。 ところで、前回の大戦では、広島...
つい先日、朝日新聞が「法科大学院、半数が廃止・募集停止 背景に政府読み誤り」という記事を掲載した。記事は次のような内容である。 もともと国が法曹人口を増やす目的で支援してきた法科大学院。しかし、法曹需要が増えるとの国の読みが誤り、逆に...
いやはや、呆れましたな。こんなTVニュースが(*赤字筆者)。 石破氏 首相は「加計学園」引き続き説明尽くすべき 2017年7月26日 自民党の石破前地方創生担当大臣は(略)「加計学園」の獣医学部新設について、国の行政に対する信頼に関...
少し前に「週刊朝日」で、作家(らしい)の室井佑月氏が、いかにも朝日新聞のご意向を忖度した、見方によっては滑稽とも思える文章を書いていた。 リンク先の全文は、読者のみなさんの精神的苦痛に配慮して、あえて読む必要はないと忠告したい。彼女は...
先日、北朝鮮がわざわざ米独立記念日を狙って、アラスカまで届くICBMの発射実験を行うと、アメリカはさっそくグアムの基地からB1B爆撃機2機を飛ばし、公然と大型爆弾を使った「ミサイル発射装置の破壊訓練」を実施しました。 ヘイリー国連大使...
さて、「加計学園問題シリーズ」のラスト。 先行記事は以下です。 【加計学園問題】ウィキペディア「獣医学部」を読む 加計学園問題騒ぎ 疑問の声まとめ 超必読の三名五記事の紹介 加計学園 何が問題? 本質をズバリ解説...
この記事は、先行する関連記事を踏まえた上での結論部分なので、必要な予備知識として、まず以下に目を通していただけると助かります。 【加計学園問題】ウィキペディア「獣医学部」を読む 加計学園問題騒ぎ 疑問の声まとめ 超必読の三名...
上のアイキャッチ画像と「縁故政治疑惑」の題を抱き合わせたら、特定の結論に誘導しようとする印象操作に近いことは承知しているが、ここに来る読者の皆さんはフェアなものの見方ができる人だと思うので、あくまでご自身で冷静に判断してほしい。 さて...
これから数回にわけて「加計学園問題」あるいは「加計学園疑惑」の“本質”とは何かということを追及し、併せて私の考えも述べていきたい。 前川元事務次官・朝日新聞サイドに立つ側も、安倍総理・官邸サイドに立つ側も、この問題を「正 VS 不正」...
加計学園問題が世間を賑わしていますが、まず私はこの問題に関して全くの門外漢であることを前置きしておきます。その上で現時点の私の考えを述べる。 これは「安倍総理の縁故政治」(の疑い)の可能性が高い。 ただし、まだ明確な証拠はないし...
みなさん、こんにちは。 韓国の反日については熟知しているつもりの私でも、最近の暴走ぶりには首を傾げざるをえないものがあります。 安倍総理の米議会演説が終了した後、案の定、朴槿恵氏は「隣国の信頼を強化できる機会を生かせなかった」と...