
なぜ中国の台湾侵攻開始でロシアも息を吹き返すのか?
さて、この記事は前回(↓)の続きです。 旧日本軍が大陸で嵌まった泥沼に、ロシア軍も嵌まりつつあるという話でした。 しかし、ここから両者の運命は違う道筋を辿るでしょう。 日本は英米に敗北しましたが、ロシアは最終的に勝...
さて、この記事は前回(↓)の続きです。 旧日本軍が大陸で嵌まった泥沼に、ロシア軍も嵌まりつつあるという話でした。 しかし、ここから両者の運命は違う道筋を辿るでしょう。 日本は英米に敗北しましたが、ロシアは最終的に勝...
みなさん、こんにちわ。 最近、体調不良で活動中止という各界の有名人が急増しています。 まだ若いはずの芸能人やスポーツ選手の訃報も相次いでおり、「あの人が!?」と驚くことも多いです。 さて、ニュースではよく聞くのですが、それ...
Blood Damage Explains Many Harmful Impacts of COVID “Vaccines” (以下Google翻訳。赤字は山田による。) 血液損傷はCOVID”ワクチン”の多くの有害な影響を説明していま...
(*表題にある「缶詰」はすべての缶詰を指すものではありませんので、あしからず) みなさん、こんにちわ。 私が個人的に備蓄している缶詰は、賞味期限が2024年と25年度中に切れてしまうものが多い。しかし、私はそこからさらに...
みなさん、こんにちは。 このセリフを書くのは一年半ぶりです。 当「フリー座」は、実質的に2年間くらい休止状態にありました。 いろいろ雑用が多すぎるのも理由ですが、忙しくてもしっかりブログを書いている人はたくさんいるので、こ...
みなさん、こんにちわ。 最近、もう十年以上前からネットで見かける、ある都市伝説というか、ある怪談話が、とても気になっています。 その名は「臨終予言」。 有名ですね。当時2ちゃんねる匿名掲示板に投稿されたのが初出らしい。 ...
2019年5月ですが、日本は「平成」から「令和」へと移行しました。 新しい天皇陛下が即位されて、令和に改元、ということで、新年を二度も迎えたかのようなお祭り騒ぎになったことは、まだ記憶に新しいと思います。 細かく言うと、「新年」...
みなさん、こんにちわ。 おじさん・おばさん世代ならご記憶だと思いますが、 むかーし、むかーし、「タイ米騒動」というのがあったんですね。 1993年、記録的な冷夏となりました。 そのため稲作が大打撃。80年ぶりと言われ...
みなさん、こんにちわ。 ひさしのブリ。 蒸し暑い梅雨時ですね。 ところで、九州では集中豪雨が続き、熊本県の南部にある球磨川流域で堤防が切れて氾濫が起こり、多数の死傷者が出ています。 犠牲になられた皆様方には、この場を...
みなさん、こんにちわ。 どうやら新コロ騒動は、梅雨明け頃には本当に終わってそうですね。 蒸し暑くなってきましたが、そうなると、マスクの装着がウザい。 もう誰も死んでいないのに、なんでこんなことをしなくちゃならないのか。 ...
私は5月に大きな地震が来るかもしれないと思っていたので、とりあえず来なくてホッとしている。 以前の記事で言ったように、その根拠にはオカルト的見方が多く含まれていた。 といっても「イルミナティカードが5月11日を示している」という...
みなさん、こんにちわ。 ニュースでは、第一声が依然として「新型コロナウイルス」です。 この記事の投稿時、全世界で感染は500万人突破。死者は33万人。 アメリカはその3分の1弱を占めています(↓昨日までの統計)。 ...
安倍政権は1か月程度となる5月末までの緊急事態宣言の延長を決定した。 政府の専門家会議と、マスコミ・大衆世論を受けての判断である。 謙虚に腰を低くして、いろんな人々の意見を聞いて、物事を慎重に判断するのは、安倍さんの良い点ではあ...
人命に結びつく他の様々なリスクを勘案して総合的に判断すると、新型コロナウイルス感染拡大の「戦略的放置」が日本の答えではないかと、私は述べてきましたが、むろん患者の受け皿となる医療体制への傍観・無支援を意味しないことは言うまでもありません。あ...
NHKとワイドショーは毎日危機を煽る。また、専門家・権威筋・著名人たちが大衆に「危機との戦い」を呼びかけ、マスコミがそれを大々的に取り上げる。どちらかと言うと、そうやって醸成される「空気」に、安倍政権のほうが引きずられている。 議員の...
まずお断り。 前回の記事で、ドイツ西部のハインスベルクの市民のうち15%が感染していた事例を紹介したが、これは集団感染が起きた地域だったようで、ドイツ全国に普遍化できないのであしからず。したがって「だから日本の首都圏で2割が感染してい...
(前回の続き) そもそも、国内の感染状況について、根本的に間違えている可能性もある。 周知の通り、日本は、入国制限前まで、世界で一番、中国人観光客が溢れかえっていた国でした。しかも、東京五輪開催と観光需要を心配して、欧米よりも入...
みなさん、こんにちわ。 4月2日、私はこんなふうに書きました。 仮にBCG有効説が立証されれば、日本の新型コロナ対策は、2018年のインフルエンザ並で良いことになるかもしれない(*ただの素人感想)。 どうやら統計的には、BCG有効...
みなさん、こんにちわ。 なぜ対結核用のBCGワクチン接種が新型コロナウイルスにも有効なのか、はっきりしたことは医学者にも分からないようです。しかし、接種各国と非接種各国の新型コロナ罹患率と死亡率を比較すれば、統計的には明確な相関関係が...
最近、地震が相次いでいる。 東京都、茨城県、栃木県、千葉県などの関東はもとより、 北海道、九州、東北など、およそ全国各地でM4、5クラスが発生している。 ごく短期間のうちに起きているので、不安に思っている人も多く、週刊誌や...
みなさん、こんにちわ。 後半の「武蔵小杉」編です。どちらかと言うと、こっちがメインかも。 前半「二子玉川」編は以下。 両タウンの位置関係は、前回も載せましたが、こちら(下) さて、もし私が「匿名まとめ...
みなさん、こんにちわ。 台風19号の爪跡はまだ大きいようですね。 首都圏では依然として高速道や鉄道の一部が不通です。 ところで、あちこちで取り上げられているので、もうご存知の方も多いと思うが、 二子玉川駅付近は、多摩...
9月8日から9日にかけての台風による停電と断水が千葉県で続いている。 今回の断水はすべて停電が原因だという。 報道によると、房総半島の南に行くほど復旧が遅れるらしく、最南端の館山市と南房総市、あわせて約2万5千世帯は、あと二週間...
私は「美味しんぼ」のファンだが、原発事故後の福島とそこから見えてくる問題点や日本のあり方をテーマとした第110巻と第111巻を読んで、益々ファンになった。 大げさではなく、ネット俗語風にいえば「神作品」だと思っている。 私が推薦...
みなさん、こんにちは。 「3・11」からとうとう8年も経ちましたね。 震災で犠牲になられた方々に対して、改めてご冥福をお祈りします。 ところで、同じ太平洋プレートで、北海道沖と関東沖がまだズレ残っています。過去の例からする...
みなさん、こんにちわ。 2019年の年明け早々1月3日、熊本県で震度6弱を観測する地震が発生しました。そしてつい先日、北海道で近い規模の地震が起きました。 ご存知の通り、この二つの地震には「近年において少し以前に大きな地震が起こ...
みなさん、こんにちわ。 アメリカのFRBが追加利上げを見送り、当面現状維持を決めました。 FRBは昨年、4回の利上げを行い、今年も2回はやると言っていた。「景気が過熱しているから」というのがその理由でした。 ところが、トラ...
みなさん、こんにちわ。 今年に入ってから、またあちこちで地震が起きています。 ついさっき、南海トラフ地震が近いという記事を読んでいたら、関東地方でいきなり突きあげるような地震がきた。どうも最近シンクロニシティが多い。 以下...
みなさん、こんにちわ。 最近、あちこちで地震が発生していますね。 北海道で地震が起きたと思ったら、次はインドネシア、そしてハイチ・・。 台風の影響ですが、10月なのに30度を超えた日もあり、なんだか気味悪い。 (どう...
最近の異常な酷暑と熱中症等の問題から学校へのエアコンの導入が提起されていますが、根性論・精神論に拠る反対論は論外として、私は合理的に考えて不要であると思います。 ちなみに、ここでいう「学校」とは全国平均的な小中高校のことであり、日本の...
これまで幾度も言っていますが、歴史的に見れば、三陸沖と関東の巨大地震が連動していることは明らかです。 そして、過去のデータからすると、連動の期間は最短で約7か月、最長で約10年。 2011年の東日本大震災から、今現在で7年以上が...
つい昨日ですが、とんでもない発表があったようです。 南海トラフ巨大地震 長期的な経済被害 推計で1410兆円 2018年6月7日 南海トラフ巨大地震や首都直下地震が発生したあとの長期的な経済被害を専門家の学会が初めて推計しました。(...
先日、巨大地震が近いんじゃないか、という記事を書きました。 新燃岳の爆発的噴火がかなりヤバい件【巨大地震の前触れか?】 過去の地震関連記事を集めてみた こういった大規模災害時に、対策・復興の拠点となるのが役所です。 ...
みなさん、こんにちわ。 あの「3・11」から7年が過ぎました。 光陰矢のごとしとは、よく言ったものですね。 当時、私は神田で会社員をしていました。やけに地震が長かったという記憶があります。なにしろ300キロもの断層がずれた...
みなさん、こんにちは。 九州南部にある新燃岳の噴火がニュースになっています。 3月10日朝の最新の爆発では噴煙が4500メートルに達したとか。 どうもこれはかなりヤバいんじゃないかという気がしてきた。 ちょっと情報を...
今回は引用主体の記事であり、私の出しゃばりは抑えています。 ダイヤモンド・オンラインの記事に「元東大教授と天下り官僚に翻弄される私大の悲惨2017.8.18」という、ぞっとする記事がありました。 前半が元東大系、後半が天下り系の...
最近、関東地方で地震が多くなってきましたね。 とくに8月2日には、朝の2時頃と7時頃の二度にわたり震度4の地震が来た。 何か嫌な予感がしましたね。 2011年の3・11後は、私の実感では、3年間くらい、頻繁に震度3や4くら...
前川元事務次官が通い詰めていた風俗店は、暴力団の資金源になっており、新宿署が売春防止法違反で内偵していた。そのアンテナに引っかかった目立つ常連客が、なんと現役の事務次官だったということで、警察庁のトップにまで報告がいった。 私は以下の...
みなさん、こんにちは。 いよいよ四月に突入ですね。学生や社会人として四月に新年度を迎える方は、ちょうど希望と不安が交錯する心理状態ではないかと思います。 こんな時に気分転換になるのが、小説や映画などの「物語」ですね。 今回...
少し前に関東大震災について触れましたが、今度は南海トラフ地震についてです。 政府の被害想定は二段階に分けて発表された。 まずは12年8月。国の有識者会議は、同震源域で「M9.1」という最悪水準の巨大地震を想定した。その結果、死者...
いやー、驚いた。 昨日のPM4:27、以下の記事をアップしたのだが・・・ 同日のPM9:38、茨城県北部でM6・3の地震が発生し、首都圏全域がかなり揺れた。実は今回、二つの偶然が重なっていた。 一つは、関東大震災が...
みなさん、こんにちわ。 私は過去に以下の記事を記しました。 三陸沖と関東の巨大地震は、歴史的に見ると、連動していることは明らかです。そして、その連動の期間は、過去のデータからすると、最短で約7か月、最長で約10年。 ...
さて、せっかく当サイトで楽しいアニメの話ができたと思ったら、また嫌な話をしなければならない。当記事は、以下の記事の続編みたいなものである。 十数年前に破綻したアルゼンチンの場合、バンクホリデーが強行された。その際、政府は国民の...
みなさん、こんにちわ。 最初にタネを明かすと、実は数ヶ月前の「農業新聞」の紙面で知ったことですが、なんとあの熊本地震の震度7の揺れでもビクともしなかった建物がありました。 それが「阿蘇ファームランド」にあるドームハウスです。 ...
「アベノミクス」というカンフル剤の効果はやはり一時的と考えられる。昨年、中国株が暴落し始めたと思ったら、今年に入って世界的に株式市場が不安定化している。日銀は「マイナス金利」なるものを導入し、他方で国の借金は1千兆円をゆうに超えて記録更新中...
連日の熊本の大地震で被害がどんどん拡大しています。阿蘇山の破局的噴火や、南海トラフ地震へと繋がってもおかしくはないと専門家までが言い始めています。 そうすると、2020年度の東京オリンピック開催は、いかにもタイミングが悪くないでしょう...
今、日本のあちこちで火山が相次いで噴火している。相模トラフと駿河トラフの重なる特異点上に富士・箱根山が位置しているように、噴火は地殻変動の一つの現れである。自然界はこうやって私たちにサインを送っている。前回の関東大震災から90年以上が経過し...
【平成関東南海トラフ大震災】(へいせいかんとうなんかいとらふだいしんさい) 201X年X月、関東から九州南部までの広範囲にわたる地域が激しく揺さぶられ、被災した出来事。当初の震源は千葉東方沖だが、南海トラフへと連動し、四国沖までのプレ...