
YouTubeから削除された動画 その字起こし版
みなさん、こんにちわ。 2022年12月3日に、私が自分のチャンネルにある動画をアップしたところ、ほとんど瞬殺のような形でYouTube運営から速攻削除されました。 これで2回目です。 1回目、つまり前回削除された動画の内...
みなさん、こんにちわ。 2022年12月3日に、私が自分のチャンネルにある動画をアップしたところ、ほとんど瞬殺のような形でYouTube運営から速攻削除されました。 これで2回目です。 1回目、つまり前回削除された動画の内...
みなさん、こんにちわ。 ニュースでは、第一声が依然として「新型コロナウイルス」です。 この記事の投稿時、全世界で感染は500万人突破。死者は33万人。 アメリカはその3分の1弱を占めています(↓昨日までの統計)。 ...
戦前に戦争指導をした東条英機以下は陸軍大学卒の「戦争のプロ」たちだった。 だが、結果は惨敗。亡国一歩手前だった。 専門家だから、その道のプロだから、正しい判断が下せる、とは限らないのだ。 又、とりあえず動く、何か対策をすれ...
みなさん、こんにちは。 前回に続いて、少しBCG(バチルス・カルメット・ゲラン)について補完します。 以下「ネットで拾った系」の情報と断っておきますが、こんな表がありました。 BCGは「生ワクチン」ゆえに免疫の活性...
最近、新型コロナによる日本人の死亡率の低さはBCGのおかげではないか、という話が急激に拡散しています。今現在、日本の死者数は60人台です。 しかも、日本株、ソ連株、デンマーク株などの種類があり、前二者が有効であると。 たしかにB...
みなさん、こんにちわ。 私は約8年前、アゴラに載せた「電力改革は失敗に終わる」という記事の中で、ほぼ結論として次のように述べました。 (これからの)日本は送電・変電・配電設備の増強に突き進んでいく。 政府で改革を牽引している人...
みなさん、こんにちは。 世界に冠たる大銀行家のロスチャイルド家の祖といえば、 初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド Mayer Amschel Rothschildであることはご存知の通り。 その5人の息子たちは、パリ...
みなさん、こんにちわ。 9月の出来事ですが、「ワンピース」や「進撃の巨人」といった人気マンガをインターネット上で無断公開していた「漫画村」運営者の男が逮捕されました。 犯人は自称執筆業の星野路実(ろみ)(27)なる人物です。 ...
みなさん、こんにちわ。 台風19号の爪跡はまだ大きいようですね。 首都圏では依然として高速道や鉄道の一部が不通です。 ところで、あちこちで取り上げられているので、もうご存知の方も多いと思うが、 二子玉川駅付近は、多摩...
みなさん、こんにちわ。 NHKとの契約が「終身刑」である現実は、ご存知の人も多いと思う。 なにしろ、一度契約すると、その人が死ぬまでついて回る。 引っ越しても無駄。その人に永遠について回る。 テレビがなくとも関係なし...
滝クリと結婚し、まだ30代で初の大臣に就任し・・・と、人生順風満帆、飛ぶ鳥を落とす勢いだった小泉進次郎氏。 ところが、ここへ来て、その人気に急速に翳りが見え始めた。 まさに政界は一寸先は闇。 一つには、NYにおける国連の温...
9月8日から9日にかけての台風による停電と断水が千葉県で続いている。 今回の断水はすべて停電が原因だという。 報道によると、房総半島の南に行くほど復旧が遅れるらしく、最南端の館山市と南房総市、あわせて約2万5千世帯は、あと二週間...
みなさん、こんにちわ。 少し前にこんな記事が話題になりました。 「貧困は暴力や薬物のせいだから自己責任? 日本を見よ!真面目だけど貧困だらけだ」米国メディアの記事に反響 8/7(水) (前略)る『Bloomberg』に掲載さ...
みなさん、こんにちは。 私は個人的に京都アニメーションを放火して大量殺人をやった青葉真司容疑者(41)は死刑ですら生ぬるいと思っていますが、私のような第三者が、遺族・同僚の方々の頭越しに軽々しく主張してよいことではないのも確かです。 ...
さて、前回から続く。 進次郎が特別扱いされ、「総理コース」を用意された理由の一つは“論功行賞”だろう。 「第二次ロックフェラー政権」のパパ小泉が、世界支配層的に「よくやった」と、お褒めにあずかったのだ。忠実なる臣下だったその褒美...
先の参議院比例選挙区で、左派系の野党は以下の得票数だった。 ちなみに、得票順で、右は当選者人数である。 立憲民主党、791万8千票、8人当選 共産党、448万3千票、4人当選 国民民主党、348万票、3人当選 れい...
過去2回の続編です。 では、戦争によって中東からの石油供給の多くが止まると、どうなるのか。 つまり、従来の国内需要の8割、9割弱が欠落した格好です。 200日程度はある日本の石油備蓄 まず「備蓄」というものがあります。 ...
おっと、いかん、いかん。 前回は「親鮮組」局長、もとい「れいわ新選組」の山本太郎に対して、アドバイスめいたことを言ってしまったぜよ。 「政策力」なんて最初から期待していないから、このまま磨かなくていいぞ。 だいたい、山本た...
みなさん、おはようございます。 朝、選挙結果を見たら、れいわ新選組は比例で2議席とっていた。 そして、あえて名簿3位に後退した山本太郎は落選。 私は昨日の選挙当日の夜にこう書いていました。 今回「特定枠」...
みなさん、こんにちわ。 詳しい考察はまた後日にやるとして、今回は速報的な内容にとどめたい。 結論から言うと、山本太郎氏は賭けに勝った。 2週間前、私は以下の記事を出していた。 れいわ新選組 全員落選 2019/7/6 ...
という予想が早くも出ている。 以下、池田信夫氏ほかのツイート。 「新選組」は今回、東京選挙区に野原氏一人を立て、残る9名は比例代表でのぞむようだ。しかも、山本太郎は比例順位3位。 あえて障害を抱えて...
みなさん、こんにちわ。 先日、私は山本太郎の掲げる政策はまったくの空論だとして批判しました。 これに対して反論が寄せられました。どういう人が山本太郎の政策を支持しているのかがよく理解できるため、異例ですが、本文に再掲した...
さて、前回の補足。 私たち生活者からすれば、年々、少しずつ負担増を強いられているのは確か。 私も、まったく医者の世話になっていないにも関わらず、単身で昨年42万円の健康保険料を請求されて、正直「いくら支え合いでもこれでは...
このたび、「れいわ新選組」を立ち上げ、代表に就任された山本太郎さん。 一部の人たちから熱狂的に支持されています。 彼は小沢代表の自由党を離党して、独自の公約を発表しました。 「政権を取ったらすぐにやる」と約束しているのが以...
さて、現在、香港では市民による大規模な抗議デモが行われている。 「天安門事件30周年」のところに、中国本土への犯罪容疑者の引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正案が香港議会で可決されようとしたからだ。 先日は103万人が集結し...
みなさん、こんにちは。 今から20年以上前に、モンゴルのマンホールチルドレンに関するNHKドキュメンタリーを見たことがありました。子供たちがとても不憫でした。 「事情があって両親と離れ離れになったり、捨てられたりした子供たちがかわい...
みなさん、こんにちわ。 前回は「四書」の一つである『大学』について触れました。 一身の修養と「徳治」を説いたものでした。 今回は『中庸』のほうを簡単に紹介したいと思います。 すでに『中庸』の一節である「九経」...
さて、儒教の話をしていたら、天皇制の脇道に反れてしまった。 少なくとも私は儒教を勧めますね。とくに政治家は学んでほしい。 南宋の朱熹が大成した朱子学においては「四書」が定められ、そのうち『論語』『孟子』は比較的知られていますが、...
今回もまた保守層からひどく嫌われる意見であるが・・。 私は自分が正しいと思ったことをズバッと言わねば気がすまないタチなもので。 皇位継承の問題でずっと激しく議論され続けているテーマの一つに「男系にこだわるか、それとも女系を認める...
令和開闢を機に、日本のガバナンス(統治)の本質について、数回ほど述べてきました。 長い時間をかけて、今の「国民が主人」の状態へとたどり着いたのだと。 これは、あたかも旧皮質を新皮質が覆うことによって大脳が成長するがごとく、旧シス...
みなさん、こんにちは。 「またか」という話であるが、今回の即位の儀に対して、さっそく文句を言わねば気がすまないという者たちが出てきた。 即位巡る儀式「政教分離に違反」 キリスト教団体が会見 2019年4月30日 (前略)国内の...
前回は、天皇陛下が知らず知らずのうちに公務の形で「九経」を実践なさっていることが日本社会に不思議な安定をもたらしている秘訣ではないかと述べた。 しかも、それは半ば偶然に出来上がった「戦後天皇システム」による恩恵であると。 ...
みなさん、こんにちわ。 最近、たまたま儒教の話をしていたら、天皇陛下が交代なさる改元が重なり、「そういえば・・」と、『中庸』で思い出すところがありました。 いわく「天下国家をおさむるに九経(きゅうけい)あり」 これは『中庸...
みなさん、こんにちわ。 いきなりですが、『論語』を読まれたことはあるでしょうか。私は一時期、中国思想に嵌まったことがあって、その頃に読みました。 ただ、「孔子=儒教」と、ずっと思っていました。 あの石平氏が儒教について面白...
当サイトをずっとご覧の方なら、食べ物系の話題で、私がしばしば「美味しんぼ」の場面を引用することをご存知かと思います。 マンガはずっと愛読していましたね。 単行本は、一、二巻を除いて、すべて揃えている。 朝日新聞の論説委員に...
以下は総務省『平成28年版 情報通信白書』の「人口減少社会の到来」の項目です。例によって赤字は私です。 少子高齢化の進行により、我が国の生産年齢人口は1995年をピークに減少に転じており、総人口も2008年をピークに減少に転じている。総務...
みなさん、こんにちわ。 「ガスト」や「ジョナサン」といった「すかいらーく」グループのファミレス全店舗が今年中に「全面禁煙」になることをご存知でしょうか。 これは東京オリンピックを見据えた2020年の法改正や、全面的な屋内禁煙・受...
みなさん、こんにちわ、でござる。 最近、「地震フラグじゃないか?」としてこのニュースが話題になっています。 「幻の魚」日本海で次々=リュウグウノツカイ-専門家「地震とは無関係」 2019年02月09日 今年に入り、「幻の深海魚...
みなさん、こんにちわ。 あの“民進党を滅ぼした男”八幡和郎氏がまた鋭い指摘をされていた。 今話題になっている水道民営化ですか、なんとそれを「最初に認めたのは民主党政権下で蓮舫が担当大臣だった」という。 以下引用させていただ...
みなさん、こんにちは。 「ゆりかごから墓場まで」の超管理社会の到来を語る時、欧米で必ずといっていいほど引き合いに出されるのが「666」という数字です。 ご存知の方も多いと思いますが、念のため、これは「獣の数字」なんですね。 ...
みなさん、こんにちわ。 少し前の投稿のキャッチ画像で「ビックブラザーはこの人か?」と題して、ハゲ割のおじさんを載せましたが、もちろん、あの方はせいぜいスモールブラザーです。 ビックブラザーはあくまで“体制”なんですね。 超...
これからスマホは「電子財布」兼「電子身分証」化していくので、持たない人は「一文なし・名無し」同然の扱いを受ける可能性があります。 よって、今まで以上に他人の手に渡ることが防止されなければなりません。 スマホを落としてしまい、一時...
「ゆりかごから墓場まで」(from the cradle to the grave)といえば、第二次大戦後にイギリスの労働党が掲げた「理想の福祉社会」を表すスローガンでした。 以来、先進的で手厚い社会福祉を指す概念として広く用いられて...
グループの中核子会社であるソフトバンクが株式上場し、2兆6千億円もの資金を市場から調達したとして、トップニュース扱いになっています。 報道によると、他方でグループは16兆6千億円もの有利子負債を抱えており、来年にも続くFRBの金利引き...
みなさん、こんにちわ。 明日の11月22日は、ジョン・F・ケネディがテキサス州ダラスで暗殺されてから、ちょうど55周年に当たります。 暗殺後に米政府が立ち上げたウォーレン委員会は、リー・ハーヴェイ・オズワルドの単独犯行説へと強引...
みなさん、こんにちは。 最近、Qアノン情報から目が離せない。 これまで米国内や世界中で好き放題に悪さをやってきた権力者たちが、トランプ政権が密かに準備している秘密起訴状によって一斉逮捕されるという噂が駆けめぐっている。 詳...
サイラム! 愛の化身であるみなさん、こんにちわ。 今回はまことに素晴らしいブログがあったので紹介したいと思います。 それがこれ。 ズバリ、「サイババが帰って来るよ」。 書いている方の名前やお姿は分かりま...
みなさん、こんにちわ。 私は昨日、不覚にも日曜日の洗脳番組であるTBSの『サンデーモーニング』(2018.10.21放映)を見てしまい、おかげでネタを得た。内容は「ヨーロッパで移民排斥を掲げる極右勢力が台頭している。これでよいのか。困...
さる7月下旬、オウム真理教死刑囚の残る6人が死刑執行されました。 これで7月6日(金)に執行された7人と合わせて、教祖麻原彰晃(本名:松本智津夫)死刑囚も含めて、13人すべての刑が執行されました。 当事件で被害を受けたすべての被...
みなさん、こんにちわ。 現在、スマホやロボットなどの物凄いハイテクがある一方で、ニューエイジ思想やスピリチュアリズム、オカルティズムなども、決して衰えることはありません。 人は物質的なものだけでは満足できないんですね。むしろ、科...
みなさん、こんにちは。 最近、自民党の総裁選が近づいたきたこともあり、当サイトで小泉進次郎議員について記す機会が増えました。 ここ数年の安倍総理に対するマスコミのネガキャンは狂気の域に達しています。 しかも、左派の朝日新聞...
近年、日本の相撲界は揺れています。 モンゴル人力士の元横綱・日馬富士関による暴行事件。自身の弟子が被害を受けた貴乃花親方の対応のまずさと、日本相撲協会・八角執行部との対立。そして理事解任処分、再起をかけた理事選での惨敗、等々、見るに耐...
最近、FNNのサイトで「小泉進次郎の覚悟」と題する記事が発表されました。 いまや「総理にしたい政治家」NO1の自民党小泉進次郎筆頭副幹事長。 こんな書き出しから始まる。そして、彼のこんな“名言”が紹介される。 「昔の自民党なら倒閣にな...
最近、小泉元総理が「反原発」を掲げて小沢一郎とも組み、安倍倒閣へ向けて明確に舵を切りました。関口宏の「サンデー・プロジェクト」でも取り上げていた。 なんでこの時期なのか? むろん、自民党の総裁選が近いからです。 軌を一にし...
先の記事の、ついでの話です。 脱原発派になった小泉元首相の外国人記者クラブでの会見が以下でした。 この同じ動画に、実はベンジャミン・フルフォードが登場していた。 そして、小泉元首相に、きわどい質問を直接ぶつ...
みなさん、こんにちわ。 小泉元首相が脱原発派に転じたことはすでに周知だが、問題はむしろ間違った前提を基にして「自然エネルギーで原発の代替が可能」と説いて回っていることだ。 それに対して、「kwとkwhの区別も分からない」との批判...
前回の記事で、オウム真理教の井上嘉浩(よしひろ)に少しだけ触れました。 当時、私と同じ高校生で、誕生日も近く、住んでいる場所も近かった井上嘉浩(いのうえよしひろ・元オウム諜報省長官)が先日、麻原と一緒に死刑になった。私と彼の運命を...
オウムは開教の早い段階で、急激に信者を増やし、短期間のうちに教団運営を軌道に乗せることに成功している。なぜこんなことが可能だったのか。 いったい、麻原彰晃はどんなトリックを使ったのだろうか。 私が調べた結果、もっとも効果的だった...
自称リベラル派の「七不思議」のひとつ。それがオザシン(小沢信者)の存在。 どういうわけか、一定数(2、3割くらい?)はいるようだ。 私はこれが本当に不思議でならない。なぜなら、小沢一郎ほど腐敗した政治家はいないからだ。ある意味、...
麻原彰晃(あさはらしょうこう)こと本名・松本智津夫(まつもとちづお)は、2018年7月6日、東京拘置所において死刑執行されましたが、刑が確定したのは2006年です。 最近、東京地方裁判所で言い渡された判決文に少々目を通しました。 ...
はい、前半(↓)の続きです。 北側の通り。 北側は塀(へい)と堀(ほり)で守りは完璧 北西の角のところですね。 ふりかえ...
みなさん、こんにちは。 先日、麻原彰晃らオウム真理教の死刑囚たちが一斉に縛り首になりました。 その刑が執行されたのが、ここ東京拘置所です。 マスコミがここの正面玄関に一斉に押しかけていましたね。 ご存知の方も多いと思...
みなさん、こんにちわ。 本日、都議会で条例が可決しました。 東京都独自の受動喫煙防止条例可決 従業員雇う飲食店で原則禁煙 国よりも厳しい規制 6/27(水)産経新聞 従業員を雇っている飲食店を原則禁煙とする東京都独自の受...
つい昨日ですが、とんでもない発表があったようです。 南海トラフ巨大地震 長期的な経済被害 推計で1410兆円 2018年6月7日 南海トラフ巨大地震や首都直下地震が発生したあとの長期的な経済被害を専門家の学会が初めて推計しました。(...
このサイトの読者には定年の方もかなりいらっしゃいます。 というのも、なぜかグーグルは提携サイトの読者構成が分かるんですね。たとえば、当サイトの読者の4割強が女性です(なぜ女性が読みに来るのかは知らないけど)。 前回、大金を持ちな...
前回はちょっとカッコつけてしまったが、本音を言えばむかついている。 というわけで、今回はその感情的なほうの意見。 改めて蓮舫発言を掲載すると、これである。 台湾人と日本人の2つの血が流れ、国籍の変更を経験した蓮舫さん。本当に帰...
すでに話題になり急速に拡散しているようですが、蓮舫氏の国籍問題に関して新たな情報というか、決定打が出て来た模様です。 このスクープは「しまリアル」さんが5月11日以降に順次投稿されたものです。 以下の画像もすべて「しまリアル」さ...
金正恩は、米朝首脳会談前に、慌てて訪中して習近平主席に恭順の意を示し、いわば中国に泣きついた。そして、溺れる者(北朝鮮)は藁(韓国)をも掴むというふうに南を取り込んだ。こうして、少しでも自分たちの味方を増やそうとした。 こうして開催し...
みなさん、こんにちわ。 『アベンジャーズ』の新作が面白そうだなと思っていたら、また余計なことを閃いてしまいました。 手抜きです(笑)。著作権フリー。どしどし使ってください。誰か「セイダー」をオリジナル風に直してくれる人が...
財務省の福田淳一事務次官が辞任したことがトップニュースで報じられている。 夜のNHKニュースは、実に長時間にわたり執拗に報じている。 福田氏は、女性記者に対して、プライベートな場で「おっぱい触っていい?」などと訊いたという。それ...